2025年7月3日木曜日

日本でも注目の種牡馬 ウォーフロント、ドバウィ、キトゥンズジョイ

■2015/11/12 日本でも注目の種牡馬 ウォーフロント、ドバウィ、キトゥンズジョイ 


■2015/11/12 日本でも注目の種牡馬 ウォーフロント、ドバウィ、キトゥンズジョイ 

 Our Pleasure 2014年4月号 Racing 360 秋山 響では、2013 年の北米及び英愛の種牡馬ランキングの話がありました。

-----引用 ここから-----
 まずは北米。リーディングサイアーに輝いたのはキトゥンズジョイ(父エルプラド)だった。
 (中略)意義深いのは芝向きの種牡馬がダートが主流の北米でトップに立ったということ。
 これはよほど芝で抜けた成績を残さなければできないこと(中略)
 総合ランキングでは2位のスパイツタウンとの差は7万ドルほどに過ぎなかったが、芝だけに絞れば2位のジャ
イアンツコーズウェイとの差は約450万ドル。ダブルスコアの圧勝だった。
-----引用 ここまで-----

 キトゥンズジョイはすごいです。ただ、父エルプラドはSadler's Wellsの子。Sadler's Wells系は日本でもテイエムオペラオーなどたまにすごいのを出していますが、全般としてはそれほどよくありません。
 調べてみると、日本ではまだ数頭で代表産駒はダッシングブレイズ。成績自体は悪くないですね。シンザン記念4着などして条件戦を走って再びオープン入り。苦労して勝ち上がったわけではなく、ほとんど掲示板ですし、重賞戦線でもいけるかもしれません。

-----引用 ここから-----
2013 年北米種牡馬トップ5
1位:キトゥンズジョイ(父エルプラド)
2位:スパイツタウン(父ゴーンウエスト)
3位:ジャイアンツコーズウェイ(父ストームキャット)
4位:マリブムーン(父エーピーインディ)
5位:ウォーフロント(父ダンジグ)
*米ブラッドホース誌による
-----引用 ここまで-----

 秋山さんが他に注目だとしていたのは、5位につけたウォーフロント(War Front、父ダンジグ)でした。日本に検索すると、輸入されたのはキャンディウォー1頭のみ。2戦しただけで引退しています。これじゃわからないですね。

-----引用 ここから-----
 自身は(中略)G1勝ちはなく、重賞勝ちもG2(中略)だけと現役時代は一流半という存在に過ぎなかったが、種牡馬としては超一流。
 (中略)芝ダートを問わない種牡馬としてその評価はうなぎ上り(中略)。
 産駒は豊富なスピードを最大の武器としており、日本のダービーでどうこうというタイプではないかもしれないが、マイル前後なら日本でも活躍馬が見込めるだろう。
-----引用 ここまで-----

 一方、英愛のランキングはガリレオ(父サドラーズウェルズ)がトップでしたが、前述の通り、サドラーズウェルズなので日本の産駒は調べるのすら省略。たぶんどうせダメでしょう。面倒くさいので、省エネしておきます。

-----引用 ここから-----
2013 年英愛種牡馬トップ5
1位:ガリレオ(父サドラーズウェルズ)
2位:ドバウィ(父ドバイミレニアム)
3位:オアシスドリーム(父グリーンデザート)
4位:テオフィロ(父ガリレオ)
5位:ダンシリ(父デインヒル)
-----引用 ここまで-----

 それより2位のドバウィ(Dubawi、父ドバイミレニアム)が注目とのこと。こちらはミスタープロスペクターの系統ですので、日本でもアリかもしれません。

-----引用 ここから-----
特筆すべきは比較的馬場が日本に近いと言われている香港でラッキーナインがG1香港スプリント(芝1200m)、アキードモフィードがG1香港カップ(芝2000m)を制しているということ。産駒が高い日本適性を持っている可能性はかなり大きい。実際、ラッキーナインは日本のG2セントウルSでも2着に好走しているし、ドバウィの祖父は日本の競馬にも高い適性を見せたシーキングザゴールドである。
-----引用 ここまで-----

 省エネしすぎてもあれなので、ドバウィは頑張って調べてみました。褒めてください。
 このドバウィ産駒も他と同じで、日本ではまだ数頭ですね。出世頭はフレデフォート。オープン入りしていますが、苦労して勝ち上がったタイプで、オープンでも歯が立たずに登録抹消しています。
 ということで、今のところはドバウィも目立っていませんでした。3頭の中では、キトゥンズジョイが最も可能性がありそうな感じです。


2025年7月2日水曜日

落ち芸が板についた熊沢重文騎手、出走する度に「落ちるな」と書かれる

■2012/11/11 熊沢重文騎手、謎の落馬で掲示板大荒れ テイエムハリアー騎乗で
■2013/1/5 落ち芸が板についた熊沢重文騎手、出走する度に「落ちるな」と書かれる
■2017/01/15 史上初の障害200勝とJRA通算1000勝を達成でJRA賞の特別賞


■2012/11/11 熊沢重文騎手、謎の落馬で掲示板大荒れ テイエムハリアー騎乗で

 2012年11月10日の京都ジャンプステークスで快調に(飛ばして?)逃げていたテイエムハリアーが、最終障害の一つ前の障害で落馬しました。思わず巻き戻して見直しましたが、特に変なジャンプではなく、着地もスムーズ。あれ?と思った落ち方です。
 普段からネット競馬の掲示板は見苦しく荒れることがありますが、今回はこのように不可解な落馬でしたので、案の定大騒ぎになっていました。

↓動画がありましたが、これはほのぼの。
<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/6eeWUoU0S3E" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

↓一方、すさんでいる掲示板。(不評が多く寄せられたのか、非表示のコメントもちらほらありました)

-----引用 ここから-----

[225] トラトライーグルスさん  
ナムラタイタンに続き、重賞で落馬ですね。

 [233] 17着同着さん  
どう見ても鞍上が勝手にバランス崩しただけに見えます。
もう歳で障害だと普通にも乗れないのかな。
平地もだけど。
無事は祈りますが、とっさに頭抱えて守ってたから
大丈夫にも見えましたがどうでしょうか。

 [237] スマイルニンジンAさん  
あぁ・・・。
あれ位で落馬されると萎える。(彼はプロですからね、厳しい意見になりますが。)

[245] アグネスデジタルVSマチカネランさん  
今日の落ち方みたら、やっぱタヌキはどんくさいわ。今日の感じで落ちるんならタイタンの時は絶対落ちるわ。
騎乗バランス悪すぎなんちがうん。

 [246] まちゃluckyさん  
老いには勝てんから引退されたい
乗られる馬が迷惑

 [249] まちゃluckyさん  
最後の障害で屋根がデットーリの真似して飛んじゃったんだよ。
有り得ねえよな(笑)

 [251] 論理の補強さん  
コラッw 熊沢
こいつ自分から落ちたぞ。
そもそも馬は躓いてないのに、自分からダイブして落ちやがった。
おい熊沢、一番人気なんだぞ!
間抜け野郎が!

 [264] アカヘルさん  
八百長くさい
落ち方が不自然すぎる。
http://db.netkeiba.com/horse/bbs/2006104521/
-----引用 ここまで-----

 デットーリの真似ってのは、通称デットーリジャンプという馬から飛び降りる芸(?)です。あと、「カラ馬でも1着でゴールしたのだから(乗っていれば1着)」とあったのは典型的な素人発言で、競馬では体重よりずっと軽いハンデ差が効いてくるというのを忘れています。馬がその気になれば、当然速いです。

 最初に書いた通り私も不思議だと思った落馬でしたが、技術的に突っ込んで想像していたものもありました。これは興味深かったです。

-----引用 ここから-----

 [234] 道産子さん  
馬の踏み切りが近すぎ、騎手がワンテンポ手前で飛ぶつもりだったので、バランスを崩したようです。
要は熊沢だけが先に飛んだと。
ああ・・・1-2-6持ってたのに・・・

 [238] ボンボンマンさん  
スタートから落馬するまでは飛越のフォームも完璧で、鞍上も捕まってるだけの
レースに終わると思って楽観していました。
正面からの映像なので分かり難いのですが、踏切りが近かったかな?と思います。
それ以外には馬が大きくバランスを崩した訳でもないので勿体無かったです・・・。
馬は全く問題ありませんが熊沢騎手も大丈夫だと思います。

 [240] マカフィーさん  
飛越の手前で完歩がおかしかったんじゃないかな。バランスは崩れてないけど騎手が飛び上がる感じになってる。
快調に飛ばしすぎたのが良くなかったのかもしれない。わからないけど。

 [243] ボンボンマンさん  
>>240
私も同意見ですね。
完歩が半歩とか微妙にタイミングが遅れたので、鞍上が手綱を引っ張って誘導したタイミングと馬がジャンプするタイミングが変に合ってしまい、コーナーも手伝って踏ん張りが利かない姿勢になってしまった様に見えました。
-----引用 ここまで-----

■2013/1/5 落ち芸が板についた熊沢重文騎手、出走する度に「落ちるな」と書かれる

 マーベラスカイザーの掲示板が笑っちゃうことになっていました。

-----引用 ここから-----
 [151] オーツボさんさん
障害入り後、今までで1番の出来→熊ちゃん談。それ信じて買います。絶対王者マジェスティバイオとまだ対戦したことないのが魅力ですね。
もう落ちないで熊ちゃん!

 [152] こんな名無しだし、どうでもいいよさん
熊沢落ちなきゃこいつが勝ちそうだ。
http://db.netkeiba.com/?pid=horse_board&id=2008100961
-----引用 ここまで-----

 他でもそうなんでしょうけど、義務のように決まり文句で「落ちる」「落ちる」言われます。この時点でネタにするつもりでいましたが、このマーベラスカイザーがOPで勝っちゃいました。しかも、3馬身差をつけての快勝でした。
 こうやってネタにしておいてなんですが、私は熊沢重文さん嫌いじゃありません。そして、馬鹿にした言い方している人に腹が立っていたので、この勝利は「ざまぁ、見ろ」と気持良かったです。
 ただ、落ち芸人としては、翌日ちゃんとオチをつけてくれたみたいです。

-----引用 ここから-----
 [202] ステアトゥヘヴンさん
熊沢さんは凄い。豊さんより凄いんじゃないかな?勝ち鞍は別として。
でも落馬し過ぎ。<b>今日も落ちたし・・・。</b>
-----引用 ここまで-----

日付    開催    レース名    単勝    人気    着順    馬名
2012/12/23    5阪神8    障害3歳上OP    9.9    5    中    シャイニーブラック

 危ないので落ちない方が良いのですが、きれいにオチがついていたので、笑っちゃいました。


■2017/01/15 史上初の障害200勝とJRA通算1000勝を達成でJRA賞の特別賞

 落馬続きだった頃は、熊沢重文騎手もそろそろ引退かもと思っていたのですが、それどころじゃありません。特別賞までもらっちゃいました。 (2021/06/12追記:なんと2021年でもまだ現役! がんばりますね。応援しています)

-----引用 ここから-----
熊沢重文騎手が特別賞 平地、障害で活躍/JRA賞|極ウマ・プレミアム[2017年01月10日 14時42分]

 熊沢重文騎手(48)がJRA賞(騎手部門)の特別賞に選ばれた。
 騎手の同賞受賞は13年武豊騎手以来、3年ぶり。騎手として史上初の障害200勝とJRA通算1000勝を達成するなど、平地と障害の両方での活躍が認められて、受賞が決定した。
http://p.nikkansports.com/goku-uma/news/article.zpl?topic_id=1&id=1763389&year=2017&month=1&day=10
-----引用 ここまで-----

 すごいですね。