2023年12月31日日曜日

日本と海外の競馬の違い 調教コースに羊の群れやウサギ…など

■2018/07/23 アイルランドの競馬が自由すぎる 調教コースに羊の群れやウサギ
■2018/07/23  アイルランドの調教師はお金がなくなって辞めることが多い
■2018/07/28 「欧米では」は嘘、アメリカと欧州では競馬が全然違う
■2018/07/28 馬を丁寧に世話するアメリカと短時間で済ませるアイルランド
■2018/09/02 レース当日まで昼夜放牧していてG1出走で勝っちゃうアイルランド
■2018/10/27 海外の調教師は儲からない…金持ちの道楽で遺産食い潰しておしまい
■2020/12/19 当歳セールが盛んな日本は異常…など海外競馬との違い

■2018/07/23 アイルランドの競馬が自由すぎる 調教コースに羊の群れやウサギ

  Enjoy Ruffian 2010年4月号シャムロックの草原で、アイルランドの調教師の児玉敬さんは、カラ調教場について、以下のような説明をしていました。

"アイルランドダービーを始めアイルランドのすべてのクラッシックレースがおこなわれるカラ競馬場を中心にした広大な敷地に2000mポリトラック坂路、1800mウッドチップ坂路中心に5本のアップヒルコース、1800mファイバーサンドトラックなど4本の周回コース、地平線に向かって伸びるような直線最長2400mのコースを始めとした無数のグラス坂路コース、そして大きく1周すると5000mにもなる広大な草原調教場など素晴らしい施設を持つ公共の大調教場です"

 こう書くと素晴らしく管理された調教場っぽいのですけど、最後の「広大な草原調教場」というのが真にアイルランドっぽいところ。わりとカオスというか、自由なんですよ。別の号なんか読んでも、これはアイルランド人の気質っぽいですね。
 調教コースを羊の群れが平気で横切り、無数の野ウサギ達が飛び回る、ニジマス釣りを楽しむ人達の横で調教に疲れた脚を川面に落として休息を取る馬達がいるような光景を目にすることができるそんな自然な環境が、このカラ調教場の最大の個性だと、児玉敬さんは、書いていました。すごいですよね。


■2018/07/23  アイルランドの調教師はお金がなくなって辞めることが多い

 あと、アイルランドでは、調教師は儲からない仕事。児玉敬さん自身、一度数シーズン調教師をやってから休業しているように、お金がなくなってやめる調教師が多いとのこと。かなり休業している調教師は多いみたいですね。
  今回の厩舎再開を報告した児玉敬さんの亡き師匠Con Collins師の奥さんも、以下のように呆れていたそうな。

「タカシ、あんたはもうちょっと頭がいい子だと思ってたわ。あんたもConと一緒。勝てないこと、故障、事故、お金の苦労、あんなに頭を抱えて苦しんだこともすぐ忘れちゃうんだから。Conはさすが俺の弟子だって喜ぶでしょうが、あんたの家族を思うとやっぱり辛いわ」

  ただ、調教師の状況は日本がむしろ特殊。海外では調教師だけが調教できるのが普通ということはないですし、参入障壁の高さや優遇措置なども日本が独特だったはず。飼い葉代が異常に高いのも、そういった弊害の現れではないかとも言われています。
 だからといって生活できないのも困るんですけど、これは賞金額の影響が大きいでしょう。極端に変えなくとも、日本は多少見直しが必要だと思われます。

■2018/07/28 「欧米では」の嘘、アメリカと欧州では競馬が全然違う

  児玉敬調教師は、アイルランドの前に、アメリカのサンタアニタ競馬場で2年あまり修行した経験もあります。そのため、アイルランドも好きだけど、アメリカも好きみたいですね。
 そして、日本ではよく「欧米では」とひとからげにして扱うものの、違いがあることもわかっています。Enjoy Ruffian 2009年12月号シャムロックの草原を読むと、当事者であるアイルランド人は、日本で一緒くたにされていることは、さぞかし心外ではないかと思いました。生来の口の悪さと強すぎる愛国心のためか、アメリカの競馬を ボロクソに言っているようです。
  児玉敬調教師は、アメリカ競馬の印象について、アイルランドの競馬にはない洗練された雰囲気があるとしていました。初めて渡った海外であるそのサンタアニタの厩舎で見た、1頭1頭に徹底して行われていた非常にきめ細かい馬へのケアに渡米当初は感動すら覚えたほどだとしていました。

 おもしろかったのが、サンタアニタで新しく設置された派手な黄色のゴミ箱の話。この奇妙なゴミ箱に馬たちは皆一様に物見。馬場入りに支障をきたしていたといいます。日本人的な発想なら 「ゴミ箱を撤去」だと、児玉敬調教師は考えました。しかし、アメリカでは違いました。
  分刻みで調教スケジュールが決められているにもかかわらず、それぞれの乗り手はゆっくり馬達にゴミ箱を見せ馬達が納得させるまで時間をかけていたといいます。児玉敬調教師は非常に感心しました。
  ただ、この話をアイルランド人にしたら、「じゃあデビュー戦の競馬場で初めて大スクリーンやスポンサーの看板、頭の3倍もあるヒラヒラした帽子をかぶってる女の子達を馬が目にして物見した時はどうすんだ?」などと ボロっクソに言われます。
 そして、調教を始める前に、乗り手の指示に即座に応えられる関係を作ってないから悪い、と力説。一理ありますし、理想論としてはそうなのですけど、難しいですよね。

■2018/07/28 馬を丁寧に世話するアメリカと短時間で済ませるアイルランド

 また、サンタアニタでは、馬との信頼関係を作るために、非常に長く丁寧に馬を手入れするそうです。
  ところが、これをアイルランドでやったところ、「お前、何やってんだ!早く馬房を出ろ。いつまでも馬とだらだら一緒にいるんじゃない。20分だ。馬房掃除、手入れ、全部で
20分だ!それ以上馬にかかわるな!」と怒られました。
 これは、馬にとってはむしろストレスなので、接触は最低限 にしろってことみたいですね。それより放牧地に引き出して草でも食わしてやった方が幸せなはずだだという理由もあります。

 さらに驚くのは、24時間放牧を続けるアイルランドの牧場では、餌も与えない時期すらあるということ。自然が最も優れているといった思想みたいですね。ただ、これは科学的根拠に欠ける考え方。
 また、さっきの馬にとってのストレスうんぬんも証明する必要があるでしょう。Enjoy Ruffianの別の号のスタッフの編集後記では、日本のトレーニングセンターには、馬のマッサージ師が出入りしているという話が書かれていました。これだけ聞くと、これまた非科学的な感じがするものの、人間のようにマッサージを受けながら寝てしまう馬もいるとのことで、これを聞くと効果があるのかなとも思います。ともかく人間の世話を好んでいるかどうかは、きちんとよく調べる必要があるでしょう。
 まあ、それはともかく、アイルランドとアメリカでは、こんなに違うよというおもしろい話でした。



■2018/09/02 レース当日まで昼夜放牧していてG1出走で勝っちゃうアイルランド

 ちょうどこの上の自然に任せるという思想に関連するアイルランドの話。今回はいつもの児玉敬調教師ではなく、Enjoy Ruffian 2011年6月号に載っていた斎藤誠厩舎中馬恭嗣調教厩務員の話です。
 中馬さんは、競馬学校厩務員過程に合格することができたものの、すぐには所属が決まりませんでした。その期間を見て、アイルランドに修業へ行くことに。
 しかし、きちんとしたコネがあったわけではなく、以前アイルランドに行っていた知り合いが、そのとき世話になった調教師に『こういう人が行くのでよろしく』と連絡をしておいてもらった、それだけだといいます。えらくいい加減ですけど、受け入れるアイルランド側もいい加減です。
 しかも、この厩舎が弱小厩舎じゃありません。デビッド・ウォッチマン厩舎という、クールモアグループがアイルランドで馬を預けるときに使う厩舎のうちのひとつというものすごいところでした。

 中馬さんが、日本との最大の違いとしていたのは、どんな馬でもおとなしくて、落ち着いていること。「人と馬との結びつきが強い」のではないかとしていました。
 で、この後の「日本の常識ではありえないこと」が、アイルランドらしい話になってきます。

「昼夜放牧に出ていて『競馬場に行くから連れてきてくれ』と言われたその馬が、その日のG1(2009年5月の愛1000ギニー)を勝っちゃうんですよ。レース当日に15─15をやってから競馬場に送り出して、G1を勝ったこともありました。福島(引用者注:天栄ホースパーク)での経験と照らし合わせて実感したのは、馬にとっては自然に近い状態にいるのがいちばんいい、ということですね」

  「日本の厩舎制度だと、アイルランドを再現するのは難しい」とされていたように、日本ではできないことです。


■2018/10/27 海外の調教師は儲からない…金持ちの道楽で遺産食い潰しておしまい
  
 また、欧州初の日本人調教師であるアイルランドの児玉敬さんの話。ただ、資金がなくなって調教師を辞めて、セリ会社・ゴフスの日本人代理人をやっていた時期の話です。(Enjoy Ruffian 2009年7月号馬恋慕〈106〉河村清明より)

 児玉さんがライセンスを取得したのは2000年。日本では「調教師=生活安泰」の印象が強いものの、海外はそうではなく、3シーズンで資金切れ。「調教師のライセンスを持ってる人が、アイルランドには2000人、3000人といるんですよ。けど、調教業だけで生計を立てられるのはほんの数人」とのことです。
  児玉さんの同期の12人は、カー・ディーラーの息子など、みんなお金持ちでした。逆に言うと、そうじゃないと調教師をできないんですね。「親から譲り受けた財産があって、それがなくなったら辞めるんだって言ってましたね。実際、食いつぶして終わっちゃうんですよ」とのことでした。
  一方、「専業で食べていける人は、ほぼオーナー専属」となっています。「厩舎の経費はオーナーが出して、調教師は給料で、というパターンですね。でなければ、イギリス、アイルランドで厩舎経営を続けるのは難しい」といいます。

■2020/12/19 当歳セールが盛んな日本は異常…など海外競馬との違い

 Enjoy Ruffian 2011年11月号 Bell The Horseで、岡田紘和さんはアメリカ・ヨーロッパ・オセアニアの競馬と日本競馬との相違点として、以下のようなところを挙げていました。

・外国では他のギャンブルとの兼ね合いと馬券購入者への情報提供が日本ほど多くないために、馬券の売上額が低く、そのためにレース賞金が安い。
・外国では当歳セールよりも1歳セールの方が活発で平均価格も高いこと。賞金の裏付けがないために、1歳馬よりもリスクの高い当歳馬を買うためにお金を出す人が少ないという合理的な理由。
・繁殖牝馬セールは日本以上に大規模で取引が活発。日本の馬主登録の経済基準が世界一高く馬主数が少ないために、繁殖牝馬を持とうとする人も少ないから。
・原則自由競争の業種なので、外国の調教師は管理頭数に制限を受けずに競争が激しく独立が難しいため、雇われ調教師や施設をスポンサーから提供してもらっている調教師が多い。
・調教師の馬の所有を認めている国が多い。
・外国の競馬メディアは競馬主催者や関係者に批判的な記事も多い。


2023年12月29日金曜日

競走馬ではなくレースを輸出して賭けてもらい稼ぐ韓国競馬

■2019/06/24 韓国競馬は先進的…全馬の鞍にICチップを搭載してデータを把握
■2017/09/04 競走馬ではなくレースを輸出して賭けてもらい稼ぐ韓国競馬
■2021/11/26 実は香港がJRAの競馬の馬券を発売している!日本の儲けは?


■2019/06/24 韓国競馬は先進的…全馬の鞍にICチップを搭載してデータを把握

 韓国競馬は競馬レベル的には低いものの、主催者の試みとしては 日本が学べる面があり、ある意味日本競馬より先進的なところがあります。Our Pleasure2018年6月号 古谷コンシェルジュの競馬観(古谷剛彦)でも、以下のような話がありました。

・韓国競馬はレース情報やセール結果などをユーチューブで公開していおり、日本の放送顔負けの充実振り。
・鞍にチップを装着しているので、レース観戦中は各馬の位置取りを常に把握できるようになっている。
・チップを着けていることから、オフィシャルホームページでは、出走各馬のスタート1F のラップや、各コーナーまでのラップ、上がり3Fと1F など、事細かにデータが載っている。

 韓国競馬がすごいと思ったのは、これだけじゃなくて、下に掲載した「競走馬ではなくレース映像を米国に輸出して賭けてもらい稼ぐ韓国」のイメージがあったため。これも非常に良いやリ方だ思います。 日本は韓国に学ぶべきでしょう。


■2017/09/04 競走馬ではなくレースを輸出して賭けてもらい稼ぐ韓国競馬

 おもしろいなと思った米国でも韓国競馬を視聴しながらベッティング 2017年07月18日17時43分 [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版] というニュース。韓国馬事会が、米国競馬輸出事業者である「スカイ・レーシング・ワールド」と「競走輸出契約」を結んだことについて書いている記事です。

 「競走輸出」というのは、妙な名前。実はこれ、競走馬を輸出するのではなく、レーシング映像を外国に販売して現地での馬券販売にともなう手数料を受け取る事業のことをいうとのことです。
 韓国競馬の場合、今回が初めてというわけではなく、既にシンガポール・オーストラリア・マレーシアではやっていました。これに続いて、世界最大の競馬市場である米国にも進出したおかげで、韓国馬事会の2017年海外馬券売り上げは530億ウォン(約53億円)を突破するものと見られれているそうです。

 最近になって、日本では指定レースに限り、海外のG1レースを買えるようになりました。韓国はその逆をやって買ってもらおうというやり方ですね。韓国では国内の売上が「停滞」 しているそうですから、良い試みだと思います。
 日本はやっているんでしょうか? やっていないのでしたら、馬券売上が減少傾向なのですから、是非チャレンジしてほしいですね。


■2021/11/26 実は香港がJRAの競馬の馬券を発売している!日本の儲けは?

 最近すっかりおなじみになった日本での海外馬券の発売。ただ、JRAが香港競馬の馬券発売…ではなく、香港がJRAの競馬の馬券を発売しているという話を知って驚きました。
 で、気になったのは、香港が勝手に発売しているだけなのか、それとも、JRAなどに収入の一部が入る形なのかということ。後者であれば良いですね。私は、日本の競馬の馬券を海外を売ってもっと稼ぐべきだと思っていました。
 ところが、検索しても「香港がJRAの競馬の馬券を発売している」という話が全然出てきません。検索では「JRAが香港競馬の馬券発売」という逆方向の話ばかりが出てきてしまいます。私が知りたかった点は謎でした。

 仕方ないので、今回は、とりあえず、香港でも売っているという話があった記事を紹介。<【エリザベス女王杯】香港で4連単が“1億円馬券”に>(2021年11月14日(日) 19時40分)という話題でした。

<阪神競馬場で行われたエリザベス女王杯(GI)は、序盤は後方に位置した幸英明騎手騎乗のアカイイト(牝4、栗東・中竹和也厩舎)が、(中略)ステラリア(牝3、栗東・斉藤崇史厩舎)の追撃も寄せつけず、2馬身差をつけて優勝した>
<JRAのオッズでは単勝10番人気→7番人気→9番人気の決着。3連単は33939.6倍(339万3960円)の高配当となったが、エリザベス女王杯は香港でも馬券が発売されており、4連単はなんと1095524.1倍=日本で言う“1億955万馬券”の超高額配当となった>
https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=195880

 コメント欄でも「香港で売られてるの知らなかった」として、私と同様に知らなかったという人がいました。一方、知っている人は、「Bilibili動画にも、毎週日本競馬をチェックするコミュニティがたくさんある」と書いていました。ビリビリというのは、中国のニコニコ動画みたいなサービスですね。ニコニコ動画より成功している大きいサービスです。

2023年12月27日水曜日

連闘も…地方競馬の出走数が多い理由、中央は手抜き?

■2020/10/24 連闘も…地方競馬の出走数が多い理由、中央は手抜き?


■2020/10/24 連闘も…地方競馬の出走数が多い理由、中央は手抜き?

  ヤフー知恵袋で、「どうして地方競馬の馬は連闘連闘また連闘で3歳40戦や5歳100戦とかできるのに、中央競馬の馬は数戦で故障したりしてしまうのでしょうか?」という質問が出ていました。ヤフー知恵袋ですので、信頼性が高いわけではないですし、個人の意見という感じですが、ベストアンサーは概ね妥当だろうという答えが出ています。

 まず、第一に出走数が多いのは、当然お金のため。「特に南関東以外ですとレースの賞金よりも出走手当の方が高い」と指摘されています。要するに着順にこだわるより出走回数を増やした方が良いということです。相対的に「賞金よりも出走手当の方が高い」というのは、地方競馬主催者側が決めることですから、 地方競馬主催者側自身、出走回数を増やしてもらいたいと思っているのでしょう。レースの出走頭数が少なくなることの方を危惧しているのかもしれません。

 ただ、一番の問題は怪我をさせずに、なぜそんなにたくさん出走できるのかというところでしょう。これについては、<誤解を招く言い方かもしれませんが、地方競馬では馬の力を人が出し切る(=無理な仕掛けや無理な追いetc)ようなことは出来ません>としていた他、さらに、以下のような話をしていました。

<中央競馬の馬でも休養明けに7割程度の仕上げで「レース≒調教」のような事をしますが、ローカルの地方競馬の場合約2週間に1回開催があるので調教を兼ねてレースを行ない、仕上げていく慣行があるため、必然的に出走回数が多くなってしまいます。
 地方競馬、特にローカルの地方競馬では中央競馬で言う連闘を重ねて馬の調子を上げていくので、血統やレースタイム&調教タイム以外にも、地方競馬独特の慣習を読みながら予想していかないと競馬を楽しめないかもしれません…>

 これは私の想定した答えと近いです。地方競馬の馬は悪く言うと、手を抜いています。ただ、比較的良い言い方をすると、馬に負担をかけないやり方をしているんですね。だから、連闘が多くて、ガンガン故障する…といったことにならないで済んでいるんです。こういうやり方には批判もあるでしょうけどね。

 ちょうどベストアンサーの最後に予想の話がしていたのですが、地方競馬に呼ばれたある中央競馬の予想家は「もう二度と呼ばないでほしい」と言ってたとのこと。なぜか?と言うと、地方競馬の馬の仕上げと競争成績が全然一致できず、中央競馬のような解説では結果を全く予想できないため。地方競馬独特の仕上げに戸惑ってしまったようでした。

2023年12月25日月曜日

ルメール騎手が有馬記念で史上初16番枠で馬券圏内、スターズオンアースで 何がうまいのか?

■2023/12/25 ルメール騎手が有馬記念で史上初16番枠で馬券圏内、スターズオンアースで 何がうまいのか?
■2017/01/05 ルメール騎手はやっぱりうまい? 私見騎手(ジョッキー)評価ランキング ベスト20
■2012年11月22日 マイネルクロップ人気薄で3着(ルメール) 私見騎手評価ランキング ベスト20
■2013-02-17 19:07:57 フランスのグレゴリー・ブノワ騎手ってどんな人?ルメールとは義理の兄弟
■2013-03-02  フランスの新星グレゴリー・ブノワ騎手 国では日本人小林智厩舎の主戦


■2023/12/25 ルメール騎手が有馬記念で史上初16番枠で馬券圏内、スターズオンアースで 何がうまいのか?

 2023年の有馬記念は武豊騎手騎乗のドウデュース(牡4歳)が最終コーナーで外を回って仕掛けると、直線で前をとらえてV。単勝2番人気は正直過剰人気だと思っていたのですけど、文句なしの復活です。
 1番人気で川田騎手騎乗のジャスティンパレス(4着)も後ろでしたが、微妙な位置取りの違いや仕掛けるタイミングなどで武豊騎手のうまさが際立ちました。川田騎手は個人的には結構好きな騎手だったんですけどね…。

 一方、私が買っていたのは、単勝7番人気のスターズオンアース(牝4歳)。ジャパンC3着でこちらでもまた来るのは無理じゃないか、これですら過剰人気では?と思いつつも、ルメール騎手が気になって単複購入。1着まで期待させるような走りの2着。しかも、内ラチに当たってたそうで、本当惜しかったです。
 私は全然知らずに購入したんですけど、16番枠は鬼門だったらしいですね。<【有馬記念】鬼門16番枠から先行策に出たスターズオンアース2着も…ルメール騎手「枠は関係なかった」>(12/24(日) 17:03配信 馬トク報知)で知りました。

<16番枠は過去1度も3着以内がなかったが、初めて馬券圏内に好走した。
 クリストフ・ルメール騎手(スターズオンアース=2着)「16番からいいポジションをとれた。スタートで力をロスしなかった。そのあともずっとマイペースで走れて、最後は伸びてくれたが内にもたれてしまった。直線でずっと右に行っていた。それで負けました。枠は関係なかった」
 高柳瑞樹調教師「ゲートは最近出てくれているし、無理せず位置をとれたのは良かった。3コーナーで内にもたれてラチに接触。バランスを崩したし、最後の直線も内にもたれた。フェアリーSのときひどかったけどそれ以降はなかったが、今日はロスのあるところが出てしまった。この後は放牧に出して考える」>
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e1ab3d14c20f18116a42a69eed24e48910a4e99

ヤフーニュースのコメント
<2着とはいえ素晴らしい走りでした。大外枠でどうするのかと思ったら、スタートを決めて2番手につけるとは本当に驚いた。その後もリズムを崩さずに走らせて最後までわからない勝負まで持ち込んだ(中略)。
東京向きのスターズオンアースをしかも大外で2着に持って来れるのはルメール騎手以外ではできなかったでしょう。やっぱり一流騎手は不利な条件でも最善を尽くして乗れるんだなと改めて思いました。>
<16番で勝つならこの戦法しかないというかルメールならやると思った。ディープに勝つ為にディープより前で競馬をする。と同じだよね。>
<超一流のジョッキーには枠は関係なかったですね。去年のダービーも大外18番からイクイノックスを2着に持ってきたルメールなら必ず最高の走りをしてくれると信じてた。>
<武豊のジョッキーカメラ見たけど
ゴールした後に真っ先にルメールが「おめでとう」と言っていて
この方は人間的にも本当に素晴らしいと思った。>
<枠順抽選会であれだけ落胆してたのにこんな神騎乗を見せてもらえるとはすばらしいとしか言えないです。
無難に外を回してあわよくば馬券内ではなく、勝つにはこれしかないという渾身の騎乗でした。
ただ、もう1人のレジェンドがこれまた凄まじい騎乗だったのは仕方ないです。>

 位置取りの話が出ていましたが、私はルメール騎手はあまりポジションを取りに行かない騎手というイメージ。ガンガン前に行かせる競馬はあまりない騎手でしょう。なので、先行馬以外だと後ろすぎかな?ということもよくあります。今回も強く促したわけではなく、馬が行く気になっていたのを無理に抑えずに、折り合って馬に任せた感じでした。
 ただ、こういう前後ろの位置取りではなく、強い馬との位置関係とか、追い出しのときのために追えるコところにあらかじめ動かしておくコース取りみたいなところは、本当関心しますね。今回とは逆に人気の馬をマークしていて、直前で目標にして交わすといったこともよくやる印象。この場合は、コースも人気馬が勝手に作ってくれることがあり、ちゃっかりそのコースを使って、最後だけ抜くということになります。

 あと、素人なので見ていてもわからないのですけど、最後にちゃんと伸びてくるというのは、馬に負担をかけない余力を残したり、溜めたりする騎乗もうまいんでしょうね。今回の場合、コメントにも出ていた武豊騎手のジョッキーカメラでブレが少なくて驚いたとの声が出ていました。武豊騎手は特に差し馬がうまい騎手というイメージです。
 外国人騎手は最後伸びが違うことが多いのもこういう理由なんですかね。先行馬をバテずに行かせるのがうまいという違うタイプですが、モレイラ騎手のブレの少なさは藤沢調教師が絶賛していたことがあります。


■2017/01/05 ルメール騎手はやっぱりうまい? 私見騎手(ジョッキー)評価ランキング ベスト20

 最近はあんまり高得点つけていないんですが、以前、騎乗の得点をつけていて気づいたのが、ルメール騎手がやたら高評価なこと。それで一時期好きでした。以下、その頃の記録。その後に、ブノワ騎手絡みの二つの話もまとめます。昔の私見騎手評価ランキングで、ルメール騎手がお気に入りになったあたりのをセットにしました。

・2012年11月11日 私見騎手(ジョッキー)評価ランキング ベスト20(全67騎手中)
順位騎手名評価リーディング変動前回
1松岡243.4219-1
2ウィリア183.2846-2
3大庭233.22圏外-3
4藤岡佑193.2134-4
5木幡153.244-5
6川須223.1815△39
7石橋脩183.1725▼16
7柴山183.1741▼16
9ルメール153.1372△716
9国分恭153.1346△110
11勝浦173.1233▼110
12太宰183.1128-12
12三浦183.119-12
12中舘193.1119-12
15津村223.0935-15
16古川123.0850△117
17戸崎圭143.0761▼98
17和田303.0711△118
19大野183.0624-19
19江田照183.0652-19
21佐藤哲203.0531-21
21田辺223.0523-21
23高倉24342圏外圏外
23嘉藤12376-23


 複勝率ランキングでもジャンプアップでしたが、ルメール騎手が7ランクアップの9位。外国人騎手は見るチャンスないので集中的に見て、今週は4レース見ました。2レースは3点で、良かったのは、「ダノンウィスラー12/11/10 京都12R 3歳上1000万下 16:20芝1600」。いつもは差している馬を2番手で競馬。しかも、ゆるゆるで楽に行かせる好判断、好騎乗。危なげなく勝利。これは4点じゃなく5点にしました。
 逆にマイナスだったのは、「ディアマイベイビー12/11/10 京都11R ファンタジーS(G3) 15:45芝1400」。完全に出遅れ、さらに引っかかって前まで。気性の問題だろうなとは思うものの、出遅れは自動的に減点なのでルール通り2点。仕方なかったと思うので、1点にはしませんでした。


■2012年11月22日 マイネルクロップ人気薄で3着(ルメール) 私見騎手評価ランキング ベスト20

私見騎手(ジョッキー)評価ランキング ベスト20(全67騎手中) 
順位騎手名評価リーディング変動
1松岡243.4219-
2ルメール183.3367△7
3ウィリア183.2848▼1
4大庭233.22圏外▼1
5木幡153.244-
6藤岡佑213.1934▼2
7川須243.1714▼1
8柴山193.1641▼1
8石橋脩193.1626▼1
10国分恭153.1348▼1
11勝浦173.1233-
12太宰183.1126-
12中舘193.1119-
14津村223.0934△1
15古川123.0848△1
16和田313.0711△1
17大野183.0624△2
18三浦193.059▼6
18佐藤哲203.0529△3
18田辺223.0523△3
21戸崎圭16357▼4
21福永2735圏外
21吉田隼26310圏外
21藤懸13362圏外

 ルメール騎手って別に好きじゃなかったし、特別印象なかったんですが、この秋は見るレース見るレースいいなぁと。好きになったかも。今週末は3レース見て、4,4,5点という完璧な得点でした。

アグネスフィズ12/11/17 京都7R 2歳新馬 13:20芝1600
 スタートで自動4点。ダッシュよく前へ行って先手。

アルバタックス12/11/17 京都5R 2歳未勝利 12:20芝1800
 もともと人気の馬だけど、前走(確かこのときはもっと後ろだったはず)より前目につけたのが良かった。スムーズに3着。前走2着であり、悪化だけど騎乗の私好みはむしろこちら。また、ハイレベル未勝利でもあったしやむなし。

マイネルクロップ 12/11/17 京都9R もちの木賞(500万下) 14:31ダ1800
 今までは前に行く競馬していた馬。しかし、今走は前に馬が集中して外目だったこともあり、無理せず中団から。良い判断だと思った。ワタシ好み。そこからすっと最内に入れて、最後もロスせずに追って3着。7番人気3着だし良かった。


■2013-02-17 19:07:57 フランスのグレゴリー・ブノワ騎手ってどんな人?ルメールとは義理の兄弟

 いきなりレース後馬に蹴られて乗り替わりになっていたブノワ騎手。<【東京新聞杯】初来日ブノワはナイスガイ 騎乗は日本流で スポニチ>[ 2013年1月31日 06:00 ] という記事が出ていました。

<【東西ドキュメント・美浦=30日】もはやトレセンに外国人騎手の姿があっても何の違和感もないが、初顔となれば話は別。どんな人物かぜひ知っておきたい。この日は初来日となるグレゴリー・ブノワ(29)がトレセン初登場。岡本ら報道陣が話を聞こうと待っていると、笑顔でやって来て「ボンジュール」と1人ずつに握手を求めた。ナイスガイだ。
 昨年の仏リーディング5位。これまで冬場はドバイで騎乗していたが、「馬のレベルが高いし、競馬も素晴らしい」と今年は日本に挑戦。フランスの先輩であるペリエ、ルメールからも情報を入手している。「速く、かつ真っすぐ走らせるようにとアドバイスを受けたよ」。勝利優先の騎乗が目につく外国人騎手も一部にはいるが、ブノワは日本の“流儀”をしっかり理解しているようだ。今週は東京新聞杯のキングストリートなどに騎乗予定。まずはお手並み拝見だ>
http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2013/01/31/kiji/K20130131005092810.html


 前の週にも情報ありました。<【根岸S】今週ラスト騎乗、ルメールはブノワと義理の兄弟>[ 2013年1月25日 06:00 ]という記事が出ています。奥さんがたも競馬界の人なんですかね?

<【東西ドキュメント・栗東=24日】ルメールが今週の騎乗を終えると仏国へと帰国する。新たにやってくるのが同じ仏国のグレゴリー・ブノワ(29)。さて、どんなジョッキーか?ルメールいわく「ストロングジョッキー」。直訳すれば腕っぷしの強い騎手。「(身長は)ミルコサイズ」と競馬サークル以外では分からない表現で、これはM・デムーロのように小柄だということ。さらに「ステッキ、大好き」と何度も振り下ろすポーズ。ルメールとブノワのそれぞれの夫人が姉妹ということまで判明した。
http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2013/01/25/kiji/K20130125005053170.html


■2013-03-02  フランスの新星グレゴリー・ブノワ騎手 国では日本人小林智厩舎の主戦

 グレゴリー・ブノワ騎手についてもう少し検索。

-----引用 ここから-----
仏リーディング5位の新星 ブノワがJRA短期免許取得 スポニチ

 フランスからまた一人、売り出し中の騎手が初の短期免許で日本で騎乗することが17日、スポニチ本紙の調べで分かった。昨年100勝を挙げ、仏リーディング5位のグレゴリー・ブノワ(29)で、期間は2月2日~3月3日。受け入れ先は藤沢和厩舎。

 ブノワは仏を代表する大馬主、オーギュスタン・ノルマンと専属契約を結び、現地で開業する日本人、小林智厩舎の主戦騎手としても活躍中。近年、成長著しく、昨年の勝ち星はルメール(6位)、ペリエ(8位)を上回った。G1は未勝利も重賞は通算20勝。昨年はケザンプールで凱旋門賞初騎乗(13着)も果たした。

 ブノワは「世界的にも非常に高いレベルの日本で騎乗できることが、とても楽しみ。有馬記念の映像もユーチューブで見て感激した。初めての短期免許だがルメール、小林師からアドバイスをもらい、一つでも多く勝てるように頑張りたい。香港とは異なり生産も自国で行っている日本の競馬文化を感じるため、滞在中は北海道にも足を運んでみたい」と語った。

 ▼小林師 ここ3年で急成長を遂げた実力派騎手。いいポジションを確保するのがうまく、ミスも少ないので安心して見ていられる。追う技術も申し分ない。きっと活躍する。
[ 2013年1月18日 06:00 ]
http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2013/01/18/kiji/K20130118005003650.html
-----引用 ここまで-----

 日本にもともと縁があったんですね。というか、フランスで開業している日本人厩舎があるってことにびっくり。フランスでは活躍中だったようですが、日本では苦戦していました。

-----引用 ここから-----
仏名手ブノワが日本デビュー 6鞍で4着が最高も「いい経験に」 スポニチ

 短期免許を取得したグレゴリー・ブノワ(29=フランス)が、2日の東京競馬で日本デビューを果たした。

 6レースに騎乗し2Rの4着が最高。「勝てなかったが、ここまで来ることができたことが、まず1つの勝利」と興奮しながら語った。「日本の騎手は互いを尊重しているし、きれいに乗っていた。1カ月間騎乗できるのは、いい経験になる」と意気込んでいた。

 3日は6鞍に騎乗する。

[ 2013年2月3日 06:00 ]
-----引用 ここまで-----

 そして、来たばかりなのに乗り替わるアクシデント。

-----引用 ここから-----
高嶋騎手、落馬で頭部負傷 ブノワ騎手は馬に蹴られ… スポニチ

(略)7Rでハヤブサソングに騎乗したグレゴリー・ブノワ騎手(30)は、レース後の脱鞍所で右足を蹴られ打撲。8、9R→石橋脩、10R→横山典、11R→三浦に乗り代わった。う10日の騎乗は、朝の患部の状態によって決定する。

[ 2013年2月10日 06:00 ]
-----引用 ここまで-----

 大したことなくて次は乗ったはずですが、勝ち星はなかなか挙げられず……。

-----引用 ここから-----

ブノワ騎手来日初勝利
[タレコミ] 2013年02月18日(月)00時21分

ネタ元のURL:http://www.jra.go.jp/news/201302/021704.html

2月2日よりフランス競馬界から短期免許で来日中のグレゴリー・ブノワ騎手が17日東京10RアメジストS(4歳以上1600万下)で2番人気のサトノエンペラー(牡7)に騎乗し、10番人気のアロマカフェに1馬身以上の差をつけ、JRA初勝利を飾った。
ブノワ騎手は昨年、仏リーディング5位という実力派であるが、JRAでは39戦目にしての初勝利となった。なお、免許期間は来月4日まで。
http://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=1239&type=2
-----引用 ここまで-----

 4日までってことは今週いっぱいですね。未勝利に終わらなくて良かったです。



2023年12月23日土曜日

森中蕃氏のシゲルの馬名、格好悪いのはNGだった ウケ狙いでもないらしい…

■2020/11/23 森中蕃氏のシゲルの馬名、格好悪いのはNGだった ウケ狙いでもないらしい…
■2013-06-08 シゲル軍団の現2歳世代、シゲルオワリから始まり 珍名馬シリーズ


■2020/11/23 森中蕃氏のシゲルの馬名、格好悪いのはNGだった ウケ狙いでもないらしい…

  2020年のシゲルシリーズは、また役職のような感じで前もやったのに?と不思議に思いました。来年のシゲル2歳馬は役職シリーズ復活 21年の馬名シリーズを大募集 2019年12月13日 11時22分スポーツ報知によると、好評なのでもう一度ということみたいです。

<毎年、注目を集めるシゲル軍団の馬名だが、2020年の2歳馬は10年ぶりに役職シリーズの復活となった。森中蕃(しげる)オーナーは「今までで一番のヒット作。社長が負けたと思ったら、平社員がいい競馬をしたりして、面白かった。みんな、ワーワー言って喜んでくれたので、もう一回つけようと思いました」と説明した>

 ただ、私が一番驚いたのは、てっきりウケ狙いでわざと格好悪い名前にしていると思っていたシゲルシリーズの馬名が、笑われるものはダメで、格好悪いものはNGだったという話でした。格好良いものが求められているわけではなく、おもしろさは求められているようなのですが、驚きです。

<私の話をすると、シゲル馬の名付け親になりたくて、以前からシリーズ馬名を何度も提案してきたが、名前をつけるセンスがないのか、悲しいことに採用とはならなかった。中華料理シリーズのアイデアは「シゲルラーメン、シゲルギョウザなんて格好悪い」(森中蕃オーナー)とダメ出し。お菓子は「シゲルクッキー、シゲルキャンディ。当たり前な感じで面白くない」と却下。(中略)いいところまで行ったのが家電製品だが、「これにしようと思ったけど、シゲルレイゾウコと言ったら周りの何人かに笑われたのでやめた」とゴール寸前でボツになった>

■2013-06-08 20:31:43 シゲル軍団の現2歳世代、シゲルオワリから始まり 珍名馬シリーズ
-----引用 ここから-----
[1] のり塩さん

馬名はシゲルオワリの予定。

2012年12月06日 11:21:56
http://db.netkeiba.com/?pid=horse_board&id=2011104839&thread=horse
-----引用 ここまで-----

 上記のように昨年時点で馬名が決まっていたようですので、狙ったわけじゃないと思いますが、シゲル軍団の現2歳世代はシゲルオワリから始まりのようです。

-----引用 ここから-----
 [3] とんがりぼうしさん

シゲル旧国名シリーズのトップバッターは、
シゲルオワリですね。トップがオワリ。
今年のシゲルは、
ファンタスティックライト産駒が多くて不安ですが、
頑張って欲しいです。

2013年06月06日 19:04:03

 [4] アオバノアロマさん

シゲルオワリなのにトップバッターなのかw
-----引用 ここまで-----

 シゲル軍団のネーミングセンスにはいつも首をひねるのですけど、この馬も名前の時点で終わってるなぁと思ったら国名の尾張でしたか、失礼。
 もともと前日オッズで1番人気か2番人気だったので気になったんですから、終わってるなんてことはありませんよね?

 ……と思っていたら、最終オッズは最低12番人気。最初にたまたまたくさん買った方がいただけでした。

 そして、新馬戦の結果も最下位でこそなかったものの、12頭中9着というあまり未来が明るくなさそうな感じに。
 やっぱり名前が悪かったのかもしれません。


2023年12月21日木曜日

日本がまた海外で叩かれる…ゲート入りの異常性を指摘

■2020/12/22 日本のやり方がまた海外で叩かれる…外国馬のゲート入りで苦労
■2020/12/22 日本独特のゲート入りに相当苦戦で、消耗出遅れ大敗?
■2020/12/22 国枝栄調教師も日本のゲート入りの異常性を指摘していた
■2015/3/17 ローブティサージュへのムチ使用批判にJRA「必要な手段だった」
(2021/11/20再投稿) 
■2015/3/20 ゲート入りを嫌がるのは中央競馬だけ?地方競馬や海外競馬、ムチ使用の違いなど


■2020/12/22 日本のやり方がまた海外で叩かれる…外国馬の枠入りで苦労

  ただでさえ最近は外国馬の参戦が少ないジャパンカップですが、2020年には新型コロナウイルス問題が直撃。しかし、調教師もオーナーも来日できないという逆風の中でもフランスのウェイトゥパリス Way To Parisが参戦してくれました。欧州の重い馬場が合わず、日本の馬場の方が合うだろうと、前年から参戦を検討していたとのこと。本気の参戦ですね。あと、これはうちで繰り返し書いている、日本馬が海外で勝ちづらい・外国馬が日本で勝ちづらいのは、単純な能力というよりは馬場などの問題が大きいという話でもあります。

 ところが、このウェイトゥパリスに大トラブルがありました。レース後に掲示板を見ていたら、どうもゲート入りを嫌がった感じです。しかも、ちょっとやそっとの嫌がり方ではなかった模様。私は最近ネットで見ているので全然知らなかったのですが、テレビで見ていた家族が「枠入りにすごく時間がかかっていて驚いた」という話をしていました。掲示板を見ていて、「もっと大敗するかと思った」といったコメントがあったのは、そのためだった模様。相当消耗したのでしょう。

 また、掲示板では「もっと大敗するかと思った」の他に、「日本のやり方がまた海外で叩かれる」といった趣旨のコメントもあれ?と思っていたのですが、これも同様に枠入りに相当手こずったためのようでした。同じ日本でも、中央競馬の枠入りは地方競馬より強引だと言われています。そして、これが逆に枠入りを嫌がる馬を増やしている可能性も指摘されていました。今回はグイグイ押し込むだけで、以前ひどく批判されたムチを使った枠入りはされなかったようですが、これは外国馬だから配慮したのかもしれません。それだけ中央競馬の枠入りが特殊ということですね。


■2020/12/22 日本独特のゲート入りに相当苦戦で、消耗出遅れ大敗?

 これだけの出来事なら記事にもなっているだろうと検索。やはり記事が出ていました。JRAの「郷に入っては郷に従え」が招いた悪夢の5分間……M.デムーロ「すごく嫌がりました」大出遅れウェイトゥパリス10着。ジャパンC消滅危機「外国馬ゼロ」から1年、再び浮き彫りとなったゲート問題 - GJという長すぎなタイトルの記事です。

<各馬のゲート入りに先んじて先入れを行ったウェイトゥパリスだが、ゲートの前で立ち往生……係員があの手この手を尽くしたものの何度も嫌がり、結局半ば無理やりゲートに詰め込まれたのは5分も後のことだった。
 その後のレースでは案の定、大きな出遅れとなってしまったウェイトゥパリス。最後の直線では最後方から追い上げたものの10着と、不完全燃焼で引退レースを終えてしまった。
「予め目隠しをされていたことや、先入れとなったことからも陣営がウェイトゥパリスのゲートに懸念を持っていたことは間違いないと思います。ただ、この日のレース中継を行った『みんなのKEIBA』(フジテレビ系)の中でも『ヨーロッパでは、こういうゲート入りの仕方はしません』と話していた通り、ウェイトゥパリスは日本独特のゲート入りに相当苦戦していました(略)」(競馬記者)>


■2020/12/22 国枝栄調教師も日本のゲート入りの異常性を指摘していた

 実を言うと、前年のジャパンCには、唯一の外国馬として豪州のプリンスオブアランが出走を予定していたのですが、ゲート面で不安を抱える陣営がJRAへ「バリアブランケット」(ゲート内で落ち着かせるために使用するクッション)の使用を申請ところ、これが認められずに出走を断念した経緯があるとのこと。史上初の外国馬参戦ゼロは、JRA側の対応の問題があったようです。

 やり方が良くて日本が悪いということはなくて、場合によりけりでしょう。ただ、日本国内でも疑問を持っている人はいるようです。ジャパンカップで勝利したアーモンドアイを管理する国枝栄調教師も『東京スポーツ』の取材を通じて「ゲートボーイ(馬のゲート入りを手助けするスタッフ)を導入すれば、より安全性は増すと思うけど、公営で認められる『尾持ち』でさえ中央は認めないから……」と苦言。やはり地方競馬から見ても、中央競馬は異常だという話です。

 ある競馬記者は、「海外では馬優先主義というか、例えば馬がゲートに入りたがらなければ、かなり長い時間待つことも厭いませんが、日本はプログラムの都合もあって、とにかく急かしますよね。今回のウェイトゥパリスも、そんな“事情”の犠牲になった面は否めないでしょう」としていました。「レース中継を行う各局との兼ね合いもあり、とにかく時間通りにレースが行われることを最優先している節があります」とも言っています。かなり身勝手な理由です。

 ただし、「日本競馬はゲート入りもレースの一部として考えられており、公正確保から必要最低限の対応だけに終始しているのが現状です」とも言っていました。これは日本のやり方を正当化できる要素です。ただ、ゲート入りを嫌がる馬を消耗させてまで無理やり入れることこそ不公正では?といった反論も見かけました。ゲート入りを促す措置すら禁止されていることについては、ゲート入りがスムーズな方がより公正とも考えられます。ここらへんは微妙なところですが、先のプログラム進行優先の方が主な理由かもしれませんね。また、ゲートボーイが不公正とは考えづらく、お金がかかるのでやりたくないという可能性も感じました。

■2015/3/17 ローブティサージュへのムチ使用批判にJRA「必要な手段だった」

 朝日新聞が取り上げて話題になったローブティサージュの問題。<むちのトラウマ? 競走馬、出走できず JRAに批判:朝日新聞デジタル>(山本孝興、小野大輔 2015年2月15日15時48分)という記事が出ていたんですよ。

-----引用 ここから-----
 昨年11月30日、京都競馬場であった重賞レース「京阪杯」。ファンファーレが鳴り、18頭がスタート位置へ。だが、ローブティサージュ(牝〈めす〉5歳)が後ろ脚を蹴り上げてゲート入りを拒み、興奮状態になった。2012年にGIレースを制した経験もある馬だ。
 ゲート入りを管理するJRAの発走委員がむちで後ろ脚辺りを数回打った。馬はさらに後ずさりした。三浦皇成(こうせい)騎手(25)が馬を下りると落ち着きを取り戻したが、発走委員はさらに脇腹付近を打った。
 馬は目隠しされて何とかゲートインしたが、14着と惨敗。レース後、三浦騎手は「『目隠しすればすぐに(ゲートに)入る』と伝えたが、聞いてくれなかった。無理やり入れようとした発走委員が蹴られ、それに怒ったのか余計にむちを入れてきた」とコメントした。
http://www.asahi.com/articles/ASH265Q1RH26UTIL03S.html
-----引用 ここまで-----

 タイトルになっていた<競走馬、出走できず>というのは、ゲート再審査で"ぶるぶる震えてゲートに近寄ろうとせず、不合格"となったため。"JRA審判部は取材に対して「感情的なむちではない。『これ以上下がるな』という意味だった。批判はあるかもしれないが必要な手段だった」と説明"しています。
 幸いローブティサージュはその後復活。阪急杯では9番人気ながら3着しています。ただ、ムチの問題に関しては議論が続きそうな感じでした。


■2015/3/20 ゲート入りを嫌がるのは中央競馬だけ?地方競馬や海外競馬、ムチ使用の違いなど

 <ローブティサージュへのムチ使用批判にJRA「必要な手段だった」>の余波的な話。ローブティサージュのムチ問題が有名になったのは朝日新聞の報道が効いた感じなのですが、この朝日新聞では、海外競馬解説者の合田直弘さんの話を紹介していました。

<「日本では中継放送や先に入った馬のことを考慮して時間を厳守し、ゲート入りを急ぐ傾向がある。これを機に、海外の取り組みも試してみては」。海外競馬解説者の合田直弘さんは指摘する。競馬発祥の英国など海外では、発走担当が馬をむちで追い込むのはまれで、時間をかけてゆっくり導くという>
(むちのトラウマ? 競走馬、出走できず JRAに批判:朝日新聞デジタル 山本孝興、小野大輔 2015年2月15日15時48分 より)
http://www.asahi.com/articles/ASH265Q1RH26UTIL03S.html

 さらに、そうなの?と驚いたのが、<大問題になっているローブティサージュへのムチ : ぼんじりの必殺賭け事人 2015年2月18日>というブログの話でした。以下のようにかかれていたのです。

<私は日本中の公営競馬を巡った時から、なぜ中央競馬の馬だけが、ゲート入りを嫌がる馬がいるのか?とても不思議です。公営競馬の馬は、ゲート入りを嫌がる馬は、ほとんどいません。同じサラブレッドなのに>
http://blog.livedoor.jp/bonjiri3/archives/42830581.html

 実を言うと、朝日新聞には、"名古屋競馬場で2005年にあった重賞レースでも、座り込んだ馬を職員が蹴り、愛知県競馬組合が謝罪したことがある"という話がありました。ゲート入りとは違いますけど、地方競馬でも嫌がる例はあるのかもしれません。
 ただ、海外競馬や地方競馬と比較するというのは、問題を把握する上で役立ちそうな感じ。印象論ではなく、実際にデータを集めて…という形だと、説得力が出てきます。どこかの競馬ライターの方で調べてくれる人がいるとありがたいんですけど…。
 

2023年12月19日火曜日

社台への忖度は?1着馬から禁止薬物で失格、大竹正博厩舎の良血ソーヴァリアント

■2020/11/20 社台への忖度は?1着馬から禁止薬物で失格、大竹正博厩舎の良血ソーヴァリアント
■2021/03/09 JRA側のミスで冤罪!規制薬物での調教師への処分取り消し
■2021/08/28 同厩舎からカフェイン検出が続出したピンクブーケ事件、その原因は?
■2020/04/09 日本の競馬で12頭中7頭除外!主催者のミスが原因
■2019/06/15 前代未聞!禁止薬物検出でJRA156頭が除外に
■2019/06/15 厩舎が悪いわけではない…事件性はないといえる理由
■2019/06/15 問題は厩舎ではなく別なところ?競走馬理化学研究所?JRA?
■2019/06/16 問題のグリーンカル、30年前から売られていたサプリだった



■2020/11/20 社台への忖度は?1着馬から禁止薬物で失格、大竹正博厩舎の良血ソーヴァリアント

 未勝利戦1着馬から禁止薬物 ソーヴァリアント失格 | 競馬ニュース - netkeiba.comによると、2020年11月11日の東京4R2歳未勝利で1着となったソーヴァリアント(牡2歳、美浦・大竹)から、レース後に禁止薬物のカフェインが検出されました。同馬は失格となり、1着賞金は没収。2着馬以下が繰り上がり、改めて賞金が分配されます。JRAでの禁止薬物検出によるレース後の失格は、14年12月の中山で新馬戦勝ちのピンクブーケからカフェインが検出されて以来だといいます。

 賞金などが変更となる一方で、馬券の払戻金に変更はありません。おかしいじゃないか?という声が出ているものの、これはやむを得ないでしょう。レース後検査の結果が出るのは時間がかかり、馬券の確定前にやるというのはムリ。払い戻しは翌日以降などとなると、それこそファンは文句を言います。どうしようもありませんね。

 また、姉に秋華賞2着マジックキャッスルのいる1番人気での良血馬で、しかも、未勝利戦で薬物を使うというのは考えられず、意図的ではなさげ。誰かが陥れるために飲ませたという陰謀論も出ていますが、これは陰謀論ですので証拠がなく問題外。今までもそうだったように、業者側のミスでしょうね。

 あと、今回の馬は、社台ファーム生まれで馬主も社台レースホース。よく社台グループへの忖度があるなどといったこれまた陰謀論的なものが言われますが、忖度なしでしっかりと失格となっている…ということも強調しておきたいです。



■2021/03/09 JRA側のミスで冤罪!規制薬物での調教師への処分取り消し

 これで済ましていいの!?という重大なミスの発生が判明しました。JRAによる馬房の清掃が適切に行われておらず 規制薬物に関する大久保龍志調教師への過怠金が取り消し | 競馬ニュース - netkeiba.comという記事が、2021年03月05日に出ています。
 2020年7月12日の阪神競馬第4競走に出走したトロイカ(牡3、栗東・大久保龍志厩舎)の検体から規制薬物である消炎・鎮痛剤「ジクロフェナク」が検出され、日本中央競馬会競馬施行規程第147条第14号(開催執務委員の命令・指示違反)により、トロイカを管理する大久保龍志調教師に対して過怠金30万円を課していたものの、処分は取り消さています。冤罪の可能性が高いためみたいです。
 というのも、トロイカが競走当日に阪神競馬場で使用した馬房を前日に使用していた別の競走馬が、その馬房内で治療のためにジクロフェナクの投与を受けていたことが判明。さらに、規制薬物を競走馬に対して投与した場合、JRAが敷料の交換を含む当該馬房の清掃を行うところ、それが適切に行われていなかったことが併せて判明しました。
 これにより、この別の競走馬に投与されたジクロフェナクが何らかの形で馬房内に残留し、翌日にトロイカがこれを摂取したことにより、検体からジクロフェナクが検出された可能性が否定できない状態に。ひどい話です。

 ちなみにトロイカの馬主は世界のゴドルフィンでした。JRAはこのゴドルフィンにも謝罪しており、経済的な被害も出たのでは?と思いました。ただ、トロイカの戦績を見てみると、特に失格などにはなっていませんね。規制薬物が検出されても失格にならなかったパターンのようです。これはこれで不思議に思うかもしれません。
 ジクロフェナクは、消炎・鎮痛効果を目的として一般的に使用される治療薬。 規制薬物は治療を目的に施用される薬物であり、競馬法に定められた「禁止薬物」のような競走能力への影響は無いというものであるため、対応が異なるんでしょうね。ただ、「馬の福祉および事故防止の観点から、その影響下にある馬の出走は禁止されている」という説明。治療中なので出走させない、怪我をした状態で出走させないといった意味合いでしょうか。
 なので、上記で書いているソーヴァリアントの失格とは大きく異なるケースだと言えそうです。また、たぶんカフェインは治療にも使われないでしょうから、ソーヴァリアントの場合はトロイカのようなパターンではなさそうでした。

■2021/08/28 同厩舎からカフェイン検出が続出したピンクブーケ事件、その原因は?

 ちらっと名前が出ていたピンクブーケ事件についても振り返っておいた方が良いだろうということで追記。検索してみると、意外にまとまっているところがなくて苦労。競馬マスコミ的にもややタブー感あるんですかね。

 まず、JRAは2014年12月10日、7日(日)に行われた4回中山2日目第6R新馬戦に出走して1着となったピンクブーケ(牝2・小西)の検体を理化学検査した結果、日本中央競馬会競馬施行規程第132条第1項に規定する禁止薬物「カフェイン」が検出されたと発表します。
 これに伴いピンクブーケは施行規程第128条第1項に該当するため失格とし、施行規程第130条第1項及び第3項により当該レースの着順を変更しました。ただし、馬券の払い戻しについては、施行規程第125条第6項により競走終了時に裁決委員が確定した着順に基づいて行うため、確定後に競走成績上の着順の変更があった今回の場合でも、払い戻しの変更はありませんでした。
(新馬戦1着ピンクブーケから禁止薬物を検出 同馬は失格も払い戻しの変更はなし | 東スポの競馬に関するニュースを掲載より)
https://www.tokyo-sports.co.jp/horse/344130/

 カフェインというのは、前述のソーヴァリアントと同じケースです。ただ、ピンクブーケの場合は9番人気での1着であり、人気ではありませんでした。
 また、カフェインは飼料由来だったということで、こちらは後述している「禁止薬物検出でJRA156頭が除外に」の事件と似ていました。小西一男厩舎が意図して添加したわけではないようです。こういう厩舎側に落ち度がないケースの扱いは、スッキリしないものがありますね…。

<同厩舎の他馬についても薬物検査をしたところ、同じ「カフェイン」が検出された。そこで同厩舎が馬に与えている飼料添加物を調べたところ、未開封の飼料添加物からも「カフェイン」が検出された>
<問題の飼料添加物は同トレセン内で販売されているもので、美浦では数厩舎しか使用していない。また栗東トレセンではほとんどの厩舎が使用していない>
(ピンクブーケ失格の小西厩舎、他馬からも「禁止薬物」が検出…[ 2014年12月13日 05:30 ] スポニチより)
https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2014/12/13/kiji/K20141213009450500.html


■2020/04/09 日本の競馬で12頭中7頭除外!主催者のミスが原因

 中央競馬ではなく地方競馬ですが、やっちまいましたね。2020年4月7日の園田競馬8Rの3歳戦で、主催者のミスで牡馬7頭が除外となりました。
 兵庫県競馬組合の規定では、3歳牡馬の負担重量は9月まで55キロ。しかし、番組編成室のミスにより出馬表に56キロと重く記載してしまいました。このままだと54キロで出走する牝馬との斤量差が2キロに広がり、公正な競馬が確保できなくなったため、本来55キロで出走しなければならない牡馬7頭を競走から除外することになったといいます。
(園田競馬8Rで大量7頭が競走除外 負担重量の誤記載で スポーツ報知 2020年4月7日 13:38より)
https://www.excite.co.jp/news/article/SportsHochi_20200407_OHT1T50071/

 競馬ファン的にも馬券の楽しみなどを奪われて腹が立つでしょうが、私は一口馬主をやっているということもあり、馬主的に一番ツライなと思います。出走機会を奪われる損失は少なくありませんからね…。


■2019/06/15 前代未聞!禁止薬物検出でJRA156頭が除外に

 いつものように函館1Rから出馬表をチェックしたら、16頭中4頭が除外(その後見た函館スプリントSでは13頭中6頭除外) でこれはただ事じゃねーぞ!と。検索してみると4頭ともじゃありませんでしたが、3頭が禁止薬物が理由での除外だとのこと。
 これは情報が古く、4頭とも禁止薬物が理由の可能性もあります。とりあえず、土日で156頭もの馬が除外になるという前代未聞のことになっています。(追記:日曜は枠順が決定済みの重賞以外では、出馬表の時点で外されている模様)

 ただ、この責任が厩舎にあるか?というと、そうではなさげ。より問題なのは、 別のところだと思われます。
 とりあえず、156頭の除外が発表された後の記事競走馬のサプリメントに禁止薬物 15、16日の中央競馬で156頭が除外に毎日新聞2019年6月15日 07時26分の情報はこちら。
 
・日本中央競馬会(JRA)は15日、中央競馬のきゅう舎に販売された競走馬向けのサプリメントの一部に禁止薬物「テオブロミン」が含まれていたと発表。
・15、16日に東京、阪神、函館で開催されるレースに出走予定だった馬のうち、サプリを購入したきゅう舎に所属する156頭が競走除外となった。



■2019/06/15 厩舎が悪いわけではない…事件性はないといえる理由

 より問題なのは別なところではというのは、発表前で除外頭数が異なるJRA大激震 禁止薬物検出で152頭出走取消、公正確保へ苦渋の決断― スポニチの情報によります。

・競走馬に与えるカイバに混ぜるサプリメント「グリーンカル」から禁止薬物「テオブロミン(カカオやチョコレートに入っているカフェイン)」が検出されたことが競走馬理化学研究所の調査で判明した。
・152頭は当該サプリメントを購入した厩舎(美浦6、栗東21厩舎)の管理馬。禁止薬物の影響下にある可能性が否定できないため、競走除外の措置を取ることとなった。当該厩舎の次週出走予定馬については15、16日の間に血液検査を行う。
・関係者によれば、問題のサプリメントは海外から輸入したもの。このような馬の口に直接入るものだけでなく、医薬品なども含めて、初めて使用する際には競走馬理化学研究所の検査を受けるのが通例。このサプリメントは検査結果判明前に販売していた。
・競走馬がサプリメントを摂取するのは非常に一般的で、疲労回復などに役立つ。美浦、栗東トレーニングセンター内には、競走馬向けの薬局もあり、サプリメントも販売している。厩舎サイドでは、まさか検査結果前のサプリメントが売られているとは夢にも思わなかったはず…。事件性はなく、競馬界にとっては寝耳に水のアクシデントだった。


■2019/06/15 問題は厩舎ではなく別なところ?競走馬理化学研究所?JRA?

 「今回の事態はいわばアクシデントで、JRAとしては公正競馬を保つため、やむを得ない苦渋の決断だったといえる」と記事ではありました。
 一方、「競走馬理化学研究所のミスであり、開催は中止すべきだった」という反応がありました。ただ、私はこれに同意しません。競走馬理化学研究所が検査しなかったり、販売を許可したりしたわけではないと考えられるためです。
 問題は、 検査結果前のサプリメントが売ってしまったということ。上記の書き方だとそらく、トレセン内の薬局が売ったのが問題でしょう。ここの問題は追及および改善がなされるべきです。
  検索してみると、JRAファシリティーズ株式会社というのが出てきました。栗東・美浦の両トレーニング・センター内には薬局を開設していると書かれています。名前でわかるように、JRAの関連企業。ということで、JRA側のミスにより、厩舎や馬主、ファンなどに迷惑をかけたという形であることも追及されるべきです。


■2019/06/16 問題のグリーンカル、30年前から売られていたサプリだった

 私の理解が違っているところがあったので補足。 新しいサプリではなく、もともとあったサプリが問題になった模様。メーカー側から回収のお知らせが来て発覚ってことだったそうな。
 結局、某調教師は「安全だというお墨付きがあるから使っているのに、これはどういうことか。どうJRAが後始末をつけるのか見もの」と怒っていますが、JRA側としても被害者の側面があり、責任の所在がはっきりせず、もめそうな予感ですね。

・金曜日の14日の午後4時頃、複数の調教師から「納品された飼料“グリーンカル”から禁止薬物が含まれているという検査結果が出たため、業者から回収を求められている」とと報告。
・そこで競走馬理化学研究所が検査したところ、禁止薬物「テオブロミン」が検出された。
・グリーンカルとはビタミン・ミネラル強化をうたう競走馬用カルシウム剤。畜産飼料事業を手掛ける日本農産工業(株)の子会社ニッチク薬品工業(株)が製造し、競走馬理化学研究所による検査を経て、主にJRAファシリティーズ(株)など4社が販売している。
・少なくとも20~30年前から使用されているとされ、東西トレセンでは定番のサプリメントとして流通していた。

 検査に合格したサプリに後々になって禁止薬物が混入するケースを想定していなかったというのは、JRAの落ち度と言えるかもしれません。ただ、前述の通り、JRA側も被害者の側面があります。
 現時点ではっきり悪いと言えるのは、メーカー側。馬主・調教師・JRAなどがメーカーに対し、損害賠償を求めるといったこともできるかもしれませんが、どうなるでしょうか。



2023年12月17日日曜日

今の1勝クラス・500万下を3連勝した馬がいる…なぜ可能?

■2021/06/27 今の1勝クラス・500万下を3連勝した馬がいる…なぜ可能?
■2012/11/10 重賞ウィーク、2日で5重賞、京都だけで3重賞 エリザベス女王杯、武蔵野S、京王杯2歳S、ファンタジーS
■2023/12/17 秋競馬の3場開催なのに1週間で重賞が2つだけ!朝日杯フューチュリティステークスとターコイズS


■2021/06/27 今の1勝クラス・500万下を3連勝した馬がいる…なぜ可能?

 レースウィングという馬の戦績を見ていたら、3歳以上500万下を3連勝していることに気づきました。未だになれませんが、今で言う1勝クラスを3連勝した形ですね。新しい競馬ファンはなぜ?と思う記録でしょう。

 このレースウィングは新馬戦も未勝利も勝っていないというのが最初のポイント。初戦は3歳9月の未勝利戦。12番人気であり、全然人気にならず、結果も9着でした。
 レースウィングの母馬である「レース」という馬名には聞き覚えがあり、てっきり大物が兄弟にいたと思ったのですが、トーセンアレス が浦和記念(G2) 3着した程度で、しかも、これは弟なのでレースの現役時点では関係なし。レースの子でPOGで人気した馬がいたか、私がPOGに指名したかで名前を覚えていただけかもしれません。

 レースウィングの戦績の話に戻ります。未勝利戦は全く目立たなかったのですが、経験馬に混じったための不人気だったのか、2戦目は突如4番人気。結果も4着となっています。しかし、これで未勝利戦が終わってしまいました。このため、500万下に出ることになったのです。これが最初の500万下勝利で、同じ境遇の馬が多いためか、格上挑戦であってもそれほど悪くない7番人気と悪くない人気。そして、ここで見事に勝利します。この勝利は2002/12/01の500万下でした。
 500万下を勝ちましたが、前述の通り未勝利戦を勝っていたないため、これが最初の勝利。クラスを決める収得賞が少ないために、続けて500万下に出れます。ただ、レースウィングの場合はなんと1年近く休んで2003/11/09が次戦でした。4歳になっています。一度勝っているということもあるのか、長期の休み明けでも2番人気となっていて、これまた見事に勝利しています。

 問題はその次の3戦目の500万下。次は2003/11/22と間髪入れずに、同じ500万下に出走しました。当然このクラスを2度も勝っているので1番人気であり、人気に応えて圧勝しています。このような3連勝が可能であったのは最近まであった「降級制度」のためでしょう。(最後にウィキペディアの説明も記載。参考にしてください)
 時期的にはおそらく休みの間に収得賞金額が半額となったことで、2勝しても収得賞金額が1000万下(現在で言う2勝クラス)に満たないようになり、3戦続けて500万下を勝利するという妙なことになりました。500万下は3戦全勝とも言えます。現在のルールではあり得ないことです。
 ちなみにレースウィングは1000万下の4戦目と5戦目でも、同じ1000万下を連勝! この時期は5歳であり、「収得賞金額が半額」はなかったはずですが、前年の半額のときの計算のせいでこうなったんですかね。私もよくわかりません。
 降級を考慮して狙った競馬というのは以前はよくあり、全く珍しいことではなかったのですが、とりあえず、ここまで見事にルールを使い切った馬はさすがに珍しいんじゃないかと思います。

<降級>
<2019年春季までは4歳馬が夏季開催を迎えると、収得賞金額が半額となるため、それまで上位の競走区分にしか出走できなかった4歳馬が、1つないし2つ下の競走区分に出走できた。これを降級と呼び、その対象馬を降級馬と呼ぶ。通常、降級馬は能力が高いので、夏季開催においては降級馬の好走事例が多数見受けられた>
<過去において降級は2回設定されていた。旧馬齢表記で4歳500万円下・5歳1,000万円下・6歳以上1,500万下というクラス区分であった>


■2012/11/10 重賞ウィーク、2日で5重賞、京都だけで3重賞 エリザベス女王杯、武蔵野S、京王杯2歳S、ファンタジーS

 G1のあるときって、重賞は少なめな気がしていましたが、今週よく見ると5つも重賞がありました。

11月10日(土)     京都 -    京都ジャンプステークス(JG3)
11月10日(土)     東京 -    京王杯2歳ステークス(G2)
11月10日(土)     京都 -    ファンタジーステークス(G3)

11月11日(日)     東京 -    武蔵野ステークス(G3)
11月11日(日)     京都 -    エリザベス女王杯(G1)

 見ての通り一つは障害ですが、それでも立派な重賞。福島開催もあるのにそちらはなしで、京都だけで3重賞というたいへん豪華なことになっています。
 今までもこんなんでしたっけ?覚えがありません。2歳の重賞が同じ週ってのはくさいですね。

 昨年を見てみると、

11月12日 京王杯2歳S
11月12日 京都ジャンプスS
11月13日 武蔵野S
11月13日 エリザベス女王杯

 です。
 やはり2歳の重賞が違いました。ファンタジーSは1週早い11月5日。今年は新設の2歳牝馬の重賞アルテミスSが先週あったため、こちらにズレたようです。
 海外では重賞だらけ……って日がありますけど、日本では5つでも新鮮です。すごいですなぁ。


■2023/12/17 秋競馬の3場開催なのに1週間で重賞が2つだけ!朝日杯フューチュリティステークスとターコイズS

 秋競馬はやたらと重賞が多い…というイメージだったので、2023/12/17の週は重賞の少なさにびっくり。寂しく感じました。3場開催なのに、土曜日と日曜日に重賞はひとつだけ。それぞれターコイズS、朝日杯フューチュリティステークスです。

 というか、ターコイズSって以前、重賞じゃなかったですよね。調べてみると、2015年からであり、重賞になってからもう10年近く…。全然記憶にないです。どうも新しい重賞って覚えられないんですよね…。
 なお、ウィキペディアだと、重賞に格上げではなく、全く新しく創設という書き方になっています。

<牝馬の出走機会を拡大する観点から、2015年に新設された>
     2015年 - 3歳以上の牝馬による重賞(新設重賞)として創設[4]。
    2016年 - 格付け表記を「重賞」に変更[6]。
    2017年 - GIII格付を取得[7]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9#cite_note-JRA%E6%B3%A8%E7%9B%AE-4

 ただし、後半まで読むと、格上げ・引き継ぎではないものの、同名の競走が存在したことは触れられています。私は未だにこのときのイメージを引きずってますね…。

同名の競走
<同名の特別競走が2014年まで行われており、オープンクラスのハンデキャップ競走だった[8]。(1994年から1996年までは夕刊フジ杯として施行されていた) >

2014年までの優勝馬
1982年12月11日     中山     1800m     オープン     ピアレスレデイ     牝3


2023年12月15日金曜日

欧州三冠なんて言うのは日本だけ?不可思議なレースの組み合わせ

■2021/09/25 欧州三冠なんて言うのは日本だけ?不可思議なレースの組み合わせ
■2021/10/1 フランス人に怒られそうな欧州三冠…英ダービー出走馬の国籍は?


■2021/09/25 欧州三冠なんて言うのは日本だけ?不可思議なレースの組み合わせ

 世界三大夜景…など、三大なんとかが大好きなのは、どうも日本人だけっぽいですね。世界三大夜景なんかも海外では言われていない感じでした。
 一方、競馬のクラシック三冠は、珍しく本場の海外競馬からの輸入品で、日本オリジナルではありません。ただ、同年に英ダービー、キングジョージⅥ世&クイーンエリザベスS、凱旋門賞を制覇するという「欧州三冠」の場合はやはり「日本オリジナル」ではないか?と思いました。
 そう思ったのは、<「欧州三冠」が有名なのは意外にも日本だけ!? 同年に無敗達成はわずか1頭のみ、サンデーサイレンス最大のライバルといわれた馬のあまりにも淋しい悲劇 - GJ>(2021.07.27 黒井零)という記事を見かけたため。この記事タイトルだと、有名ではないだけで「欧州三冠」は海外でもあるように見えたものの、本文は以下の通りで、やはり日本人が勝手に作っただけ…という可能性を感じさせました。

<比較的知られているはずの「欧州三冠」という呼称も、実は日本だけということは意外と知られていないかもしれない。欧州の3大レースを制覇したことを便宜上そう呼んでいるが、そもそもイギリスとフランスのレースが混在していることから分かるように、欧州でこのような表現は一般的ではない>
https://biz-journal.jp/gj/2021/07/post_240571.html

 イギリスとフランスが混在するという不可思議な組み合わせ。さらに、3歳限定戦と古馬混合レースも混在しています。よくよく考えてみると、かなり変な「三冠」の選定です。
 イギリスの馬が英ダービーを制して他も狙う…ならまだあり得そうなものの、フランスの馬ってどれくらい英ダービー行くんでしょうね。もし英ダービーは全然狙っていないとすれば、この欧州三冠の定義にフランス人は不満を感じるかもしれません。

 ところで、記事タイトルの後半<同年に無敗達成はわずか1頭のみ、サンデーサイレンス最大のライバルといわれた馬のあまりにも淋しい悲劇>というのはラムタラのことですね。「悲劇」については後述しますが、そもそも「欧州三冠」を達成したのは2頭しかいません。記事では以下のように難易度が理由としていたものの、そもそもヨーロッパでは意識して狙っておらず、チャレンジする馬が少ない可能性も感じます。

<そんな欧州三冠だが、世界最高峰クラスのレースを同年度に3つ勝たなければならない最高難易度ということもあり、過去に達成したのはわずか2頭のみ。1頭は1971年のミルリーフ。その仔であるマグニテュードからは二冠馬ミホノブルボンが誕生したことでも有名だ。
 もう1頭は「奇跡の名馬」、「神の馬」といわれた95年のラムタラである。こちらはなんと無敗で達成という離れ業をやってのけたのだから、とんでもない偉業といえるだろう>

 一方、ラムタラの「悲劇」というのは、要するに種牡馬成績が悲惨だったという話。ライバルと目されたサンデーサイレンスのシンジケートを遥かに上回った契約は、史上最高額であったそうですが、産駒成績は重賞をやっと1頭勝って終わりというひどさであるなど、種牡馬としては大失敗のままに亡くなったことを言っているみたいですね。

<その後、6年にイギリスに売却されたラムタラの売却額は24万ドル。購入時の3000万ドルから100分の1にも満たない評価で、かつて栄華を極めた欧州へと里帰りする。その後、種牡馬を引退してからイギリスのダルハムホーススタッドで余生を送り、14年7月に22歳でその波乱の生涯を終えた。
 現役時代の名馬が、必ずしも名種牡馬とならないことは、競馬の世界で決して珍しいことではないとはいえ、デビューからわずか4戦で無敗の欧州三冠を制した現役時代の華やかさに比べると、あまりにも悲劇的な晩年だったといえるだろう>


■2021/10/1 フランス人に怒られそうな欧州三冠…英ダービー出走馬の国籍は?

 そもそも英ダービーに、フランスの馬なんか出ないのでは?に関して、とりあえず、2021年の英ダービーの出走馬だけ見てみました。<2021英ダービー(G1)の出馬表が確定 JRA>を見ると、やはりイギリスとアイルランドの馬しか出ていませんでしたね。
 以下の通り、12頭のうち9頭がイギリスで、アイルランドが3頭。競馬の世界では、アイルランドとイギリスは同じ枠内であり、すべて地元の出走馬だと言えます。海外から来る年もあるのでしょうが、基本的には地元の馬が多いのではないかと思いました。

(イギリス)
ユーススピリット    A.ボールディング(英)
アダイヤー    C.アップルビー(英)
ハリケーンレーン    C.アップルビー(英)
ワンルーラー    C.アップルビー(英)
ジョンリーパー    E.ダンロップ(英)
ギアアップ    M.ジョンストン(英)
サードレルム    R.ヴェリアン(英)
モジョスター    R.ハノン(英)
モハーフェス    W.ハガス(英)
(アイルランド)
ボリショイバレエ    A.オブライエン(愛)
サザンライツ    J.オブライエン(愛)
マックスウィニー    J.ボルジャー(愛)
https://www.jra.go.jp/news/202106/pdf/060401.pdf

 こういったほぼ地元の馬限定のレースを入れて、「欧州三冠」としてしまうのは問題があります。そもそも英ダービーを狙う気がないフランスの馬は、欧州三冠をほぼ絶対取れないってことになっちゃいますからね。海外の馬が狙わないレースを入れちゃいけませんよ。
 日本のレースを使った例だと、日本ダービー、ジャパンカップ、香港カップで「東アジア三冠」みたいな感じでしょうか。今はそもそもジャパンカップも国内レース化しているのですが、香港にとってはそれ以上に日本馬しか出ない日本ダービーを三冠にするというのはおかしい!と思うでしょう。欧州三冠は妙な選定でした。

2023年12月13日水曜日

大馬鹿国税局がギャンブル終了宣言 当たり馬券に脱税だと税金要求、1億円の利益で5億7千万円の納税

■2012/11/30 大馬鹿国税局がギャンブル終了宣言 当たり馬券に脱税だと税金要求、1億円の利益で5億7千万円の納税
■2013/2/9 大阪馬券脱税事件 競馬システム・公営ギャンブル崩壊でノミ屋横行のおそれ
■2012/12/5 当たり馬券で税金不払いは「脱税」という大阪国税局の見解は妥当なのか?
■2013/2/3 大阪国税局脱税事件は実は馬券回収率105%未満 1億4000万円の利益でも
■2013/2/8 大阪馬券脱税事件「外れ馬券は経費ではない。自業自得」と懲役1年を検察が求刑
■2013/2/10 大阪はずれ馬券脱税事件の男性 勤務先を退職に追い込まれて無職
■2013/5/23  外れ馬券を必要経費と初判断 判決は有罪も実質勝訴

 古い話なのですが、ハズレ馬券裁判の過去投稿のまとめです。



■2012/11/30 大馬鹿国税局がギャンブル終了宣言 当たり馬券に脱税だと税金要求、1億円の利益で5億7千万円の納税
-----引用 ここから-----

当たり馬券配当30億円、外れは経費?…裁判
(2012年11月29日14時45分  読売新聞)

 競馬の馬券配当で得た所得を申告せず、2009年までの3年間に約5億7000万円を脱税したとして、所得税法違反に問われた会社員男性(39)が大阪地裁の公判で無罪を訴えている。

 配当を得るための「必要経費」には膨大な外れ馬券の購入額も含めるべきで、当たり馬券だけから算定したのは不当と主張。国税関係者は「競馬の必要経費が法廷で争われるのは例がない」と審理の成り行きを注視している。

 国税当局は、必要経費について「収入の発生に直接要した金額」と定めた同法を根拠に、競馬の場合は当たり馬券の購入額のみと判断。配当額から必要経費を差し引いた所得を「一時所得」とし、一般的には給与以外の所得が年20万円を超えれば確定申告が必要になるという。

 男性の弁護人らによると、男性は07~09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。

 大阪国税局は税務調査の結果、配当額から当たり馬券の購入額を差し引いた約29億円を一時所得と認定したとみられ、無申告加算税を含む約6億9000万円を追徴課税し、大阪地検に告発。地検が在宅起訴した。

(略)弁護側は「外れ馬券も含めた購入総額こそが必要経費。一生かかっても払えない過大な課税は違法性があり、無効だ」と反論した。(略)

 男性の弁護人らによると、男性は会社員としての年収が約800万円。04年頃、競馬専用の口座を開設して約100万円を入金し、競馬予想ソフトを使って、過去の戦績などから勝つ確率の高い馬を選ぶ方法を独自に開発した。馬券の購入にはインターネットを利用し、仕事のない土日に全国の中央競馬のほぼ全レースで馬券を買い、配当収支の黒字が続いていた。

 その配当金は自転車操業的に次の購入資金に充てており、口座には週明けに馬券の購入総額と配当総額の差額が入金。このため残高が数十億円単位になることはなかったという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121129-OYT1T00868.htm?from=y24h
-----引用 ここまで-----

 これ、競馬の知識ない記者と人の感想で的はずれなことになっていますが、競馬の税金は普通こうなっていたはずです。

-----引用 ここから-----税金対策と節税対策ガイドTOP > その他の税金と確定申告 > 競馬(馬券)の税金と確定申告
競馬(馬券)の税金と確定申告

競馬の場合、「払戻金-当たり馬券の購入費」が50万円超であれば一時所得の課税対象となり、確定申告して税金(所得税+住民税)を納付しなければなりませんが、この「当たり馬券の購入費」とは、的中した馬券のみしか認められませんので、仮に1万円で5点、5万円分、別々の馬券で同じレースに購入していた場合、1点が的中した場合は、その1万円のみしか当たり馬券の購入費として認められないのです。


もちろん、その他のレースのハズレ馬券は当たり馬券の購入費としては認められません。

http://www.zeikin-taisaku.net/2008/03/post_158.html
-----引用 ここまで-----

 高額の配当があったときだけなんですね。ですから、普通は超万馬券のときだけだったはずなんですよ、問題は。しかし、記事では一切その話が出てきませんので、よくわかりません。

 最初のケースの場合、超万馬券じゃなくとも購入額が高いようですので、そうなれば1回の馬券でもこの「50万円超」を満たす可能性があります……ありますが、よくわからないですね。

 掲示板で「~の単勝に~百万円ぶっこむ」などと書いている人も、本当に買っていればこのパターン。
 どちらにしても読売新聞のタイトルは誤解を招くタイトルで、編集は内容を理解していないのかも。


 別記事。

-----引用 ここから-----

脱税:競馬の5.7億円 ハズレ券、経費と認めず

毎日新聞 2012年11月29日 16時50分(最終更新 11月29日 17時52分)

(略)男は総額28億円もの馬券を購入し、1億円を超す利益を得ていたが、大阪地検は外れ馬券の購入額を必要経費と認めず、実際のもうけを大幅に上回る脱税額で立件した。

(略)起訴とは別に、男は05〜09年分の競馬での払戻金について約10億円(地方税も含む)の課税処分を受け、大阪国税不服審判所に審査請求している。

 男は、競馬のもうけのうち約7000万円を株や投資信託につぎ込んだが、リーマン・ショックで損失を出したという。現在は妻子を抱えながら、手取り約30万円の月給から約8万円を税金支払いに充てている。

 大阪国税局によると、一般のサラリーマンは給与所得以外の所得が年間で20万円以上だと確定申告する必要がある。競馬の払戻金については、検察側や国税当局の運用に沿った場合、当たり馬券購入額を差し引いた金額が年間で90万円以上だと申告義務が生じる。宝くじの当選金は非課税だ。【牧野宏美】

http://mainichi.jp/select/news/20121129k0000e040225000c.html

-----引用 ここまで-----

 うーん、20万円は普通の雑所得、副収入の話ですね。上の理解は違うのかな?
 この話を額面通り受け止めるとこうなります。

-----引用 ここから-----
はてなブックマーク > 人気・新着ニュース > 当たり馬券配当30億円、外れは経費
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/national/news/20121129-OYT1T00868.htm

kz78
この税務所の論理ならトータルでマイナスになってても納税義務が発生するわけで公営ギャンブル全滅じゃね?ついでに全国のパチンカーに適用したらものすごい税収になるんじゃね? 2012/11/29

yP0hKHY1zj
アホな法律ってことで有名な話だけど、実際指摘されることは無いだろうって思ってた。これがまかり通れば勝ってようが負けてようが競馬好きは多額の税金を払わないとダメってことになる。 2012/11/29
-----引用 ここまで-----

 間違いなくギャンブルは成り立たなくなります。この人は勝っていましたが、勝ち負けは関係ありません。負けでも徴収されるのです。
 1年間で30万円買うとします。1週間で6000円くらいですから、十分あり得るでしょう。

 この30万円で回収率70%とすると21万の払い戻し。9万円のマイナスですが、払い戻しの21万円に税金がかかるのです。頭おかしいですよ、これは。

-----引用 ここから-----

Ceron.jp[セロン]
http://ceron.jp/url/www.yomiuri.co.jp/national/news/20121129-OYT1T00868.htm

 RIKI
tw 10:13
国税局は馬鹿なのか・・・一般人の常識で判断したら、28億7000万円分の馬券を購入して約30億1000万円の配当をもらい、利益が1億4000万円の相手に6億9000万円の税金って? 当たり馬券配当30億円、外れは経費?…裁判

えびいち
tw 09:30
国税局の無茶ぶりがひどい。競馬でトータル黒字になるのはスゴイ。 / “当たり馬券配当30億円、外れは経費?…裁判 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)”

Liang
tw 09:25
これで被告が負けたら誰も公営ギャンブルやらなくなるんじゃなかろうか 当たり馬券配当30億円、外れは経費?…裁判 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

とみたまさひろ
tw 07:46
国税局の言い分だと、トータルで赤字であっても勝った分は税金払えってことだよな。それは厳しいな。 / “当たり馬券配当30億円、外れは経費?…裁判 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)”

-----引用 ここまで-----

 あとみんなで確定申告をし出すと、今の一部の人しかしていない申告システムはパンクします。

 政治的な話題になっちゃいますが、国民すべてが確定申告するというのは悪くないことだと思っています。ただ、今はそれを想定しておらず、現実的ではないんですよね。


 本当、国税局頭悪くないですかね?



■2013/2/9 大阪馬券脱税事件 競馬システム・公営ギャンブル崩壊でノミ屋横行のおそれ

 正規が損だからと違法なことをしちゃいけないんですけど、そうは言ってもやる人が出てくることが予想できます。

-----引用 ここから-----
馬券脱税で懲役1年求刑、有罪ならノミ屋が横行も 正規購入は損?  
2013.02.08

 馬券で稼いだ所得を申告しなかったとして、所得税法違反罪に問われている元会社員男性(39)の論告求刑公判が7日、大阪地裁で開かれ、懲役1年が求刑された。儲けをはるかに上回る追徴課税や『外れ馬券は経費に認められるか』という司法判断に注目が集まり、この日の法廷には100人近い報道陣や競馬ファンが殺到、傍聴席があふれ返る騒ぎに。検察の厳しい姿勢に弁護側は「あきれた求刑。被告にとってあまりに過酷」と憤っている。 

 男性はレースデータを基に独自の予想ソフトを開発。インターネット投票でオッズをにらんで賭け金の配分を変える『大量買い』で毎レース少しずつ儲ける馬券購入を繰り返し、2009年までの3年間に約28億7000万円分の馬券を購入、計約30億1000万円の配当を得た。儲けは約1億4000万円だが、国税局は当たり馬券の購入費約1億3000万円のみを経費として、28億8000万円が課税対象に当たると判断。脱税額を5億7000万円とし、男性は地方税などを含め約10億円の課税処分を受けた。(略)

 弁護側の中村和洋弁護士は公判で「あまりに形式的で無責任な判断」としたうえで「営利目的で一定の利益をあげており、外れ馬券も所得を生み出す原資で必要経費」などと主張。これに対し検察側は「仕事じゃないでしょ」「投資に当たらない」と反論、まったくの平行線をたどった。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130208/dms1302081534018-n1.htm
-----引用 ここまで-----

 法律上は確かに苦しいと思うんですけど、常識的に考えるとおかしいです。
 たとえば、1日に500円の馬券を20回の1万円分買って、1回だけ20倍の馬券が当たり1万円の払い戻しを受けたとします。
 普通に考えると今日はトントンだと考えるんですけど、検察の主張は500円買って1万円の払い戻しだから「9500円も儲かった!」というものです。
 これがさらに少ない8000円の払い戻しだったりすると、普通マイナス2000円だと考えるところを、検察国税庁理論なら「7500円もプラスだったよ、やったね!」となります。
 アホだろ?

 この件は実は個人の問題だけでなく、かなり深刻な問題です。

-----引用 ここから-----
 中村弁護士のもとには競馬ファンから男性に対する励ましの電話やメールが殺到しており、「競馬はファンの支えがあって成り立っているのに有罪判決が出ると誰も馬券を買わなくなる。当初は法解釈の問題だけと思っていたが、だんだん競馬産業に関わる重大な問題だと気づいた」と話す。課税処分の取り消しを求めた民事訴訟を起こしたことも明らかにした。

 日本中央競馬会(JRA)法では売り上げの10%は国庫に入ると定められており、「もともと税金を納めている。今回の求刑は横暴だ」という認識の競馬ファンも少なくない。取材にあたっていた競馬ジャーナリストは「もし有罪判決が出たら、ノミ屋が横行する恐れも。正規で馬券を購入しても損をするだけと考えるファンも出てくるでしょうから」と話す。
-----引用 ここまで-----

 昨今は馬券の売上減少があるものの、日本は他国と比べて一般競馬ファンが多く、胸を張っていい発展を遂げてきたと思います。ただ、それももう今回の件で終わりかもしれません。

 一般ファンは普段あまり意識していないかもしれませんけど、馬券の売上はダイレクトに賞金(確か翌年の賞金)に響いてきますので、馬券の売り上げが減れば体力の少ない馬主は撤退していきます。

 赤字だらけでも続けるという馬主は少ないでしょうし、一口馬主(厳密には馬主ではなく投資)みたいな事業も成立しなくなります。

 日本の競馬界をぶっ壊す暴挙です。

■2012/12/5 当たり馬券で税金不払いは「脱税」という大阪国税局の見解は妥当なのか?

 ダイヤモンド・オンラインでこれについて書いている記事を見つけました。

-----引用 ここから-----
2012年12月5日 ダイヤモンド・オンライン 山崎 元 [経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員]
競馬をめぐる羨ましくも可哀想な話

競馬から得た収益に関して、一競馬ファンとしての筆者は、「基本的には一時所得であり、年間20万円を超えると確定申告が必要な課税対象だが、普通は損することの方が多いし、馬券による所得は捕捉されにくく、“現実問題として、課税されることはない”」と聞かされることが多かった。

いくらか熱心な競馬ファンなら、年間20万円を超える払戻金を受け取ることはあるだろう。筆者だって十分可能性はある。しかし通常は、毎年(そして通算も)、馬券収支はマイナスだろう。今回の例から判断すると、こうした普通に熱心な程度の競馬ファンも、脱税犯になる可能性があるということだ。
http://diamond.jp/articles/-/28888?page=2
-----引用 ここまで-----

 あら、やっぱり通常の雑収入として考えるんですね。ただ、この書き方はプラスが20万円ってことかな?
 大阪国税局の考え方はプラスマイナスに関係なく、払い戻し金の合計が20万円だと思うんですけど。

-----引用 ここから-----
では、「外れ馬券の購入費は経費ではない」という大阪国税局の見解は、どの程度妥当なのか。

ズバリ筆者の意見を言うなら、馬券を買った時点では、どの馬券が当たるかはわかっていないのだから、仮に馬券の所得が課税対象となる所得だとしても、外れ馬券の分も含めて、馬券の購入費用は「経費」でいいと思う。

馬券を買わなければ、競馬で儲かることはない。そして、馬券は儲けることを目指して買う。購入した時点では、平等に経費とすべきものではないか。

企業では、結果的に収入につながらなかった客を接待した経費でも、一定の条件の下で経費だ。結果的に儲けを生まなかった製品の研究費や製造設備にかけた費用も経費である。

後から遡って、儲けに繋がった直接的なコストだけが税務上の経費で、利益計算上売り上げから差し引くことができるのはこの経費だけだ、とされるなら、ビジネスはあまりに難しい。

まして、競馬で儲けることは普通のビジネスで儲けることよりもはるかに難しいのだから、今回のような経費に関する判断は、一定規模以上の(年間に20万円以上儲かる可能性がある程度の)馬券購入を、税制上強力に抑制しようとしているに等しい。

われらが大阪馬券王氏は、本件の課税が不適切であるとして、大阪地裁に訴訟を起こしている(これは当然と思える)。「経費」に関する論点は前記でほとんど尽きていると思うのだが、裁判を通じて、大阪国税局が屁理屈を言うかも知れないので、もう一つ細かな話を付け加えておこう。
-----引用 ここまで-----

 意外なことにむしろ当然といった書き方で、大阪国税局の方が屁理屈だとしています。私はキツイんじゃないかな?と思っていました。

-----引用 ここから-----
たとえば、1つのレースでM番の馬の単勝馬券(1着を当てる馬券)を買うのと、「1着がM番で2着がN番」という馬番単勝馬券(通称「馬単」)をN通り、購入資金を加減しながら買うのとでは、馬券における裁定が正しく働くなら同等の賭けにすることができる。

しかし、馬券が的中することを考えると、当たり馬券の倍率が大きい一方で、外れ馬券の購入額が大きい馬単馬券の組み合わせを購入することは、課税面で不利だということになる。

実質的に同じ内容の賭けの的中に対して、課税が異なるというのはおかしくないか。結果的に外れになる馬券の購入も含めて、1つの戦略として馬券を買うのであり、購入した馬券全体が配当収入の獲得を目指しているのだ。
-----引用 ここまで-----

 わかりづらいけど、馬単を総当りで買って単勝の代用とするってことでしょうね。まあ、こっちの方が大阪国税局理論では不利なんですが。
 どうなんでしょうね?あんまり芳しくない気がしますけど……。




■2013/2/3 大阪国税局脱税事件は実は馬券回収率105%未満 1億4000万円の利益でも

  そういや計算していなかったかも。以前書いたこの件です。記事をもう一度引用。

-----引用 ここから-----
当たり馬券配当30億円、外れは経費?…裁判
(2012年11月29日14時45分  読売新聞)
 男性の弁護人らによると、男性は07~09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121129-OYT1T00868.htm
-----引用 ここまで-----

 28億7000万円 ÷ 30億1000万円 = 1.049
 つまり回収率は104.9%。ほぼ105%ですけど、その程度。意外に大したことありません。

 逆に言えば、これだけの薄利なのに長年かけ続けていたというわけで、相当に肝っ玉がある人だと思います。
 というのもこれだけギリギリとところだと連続で外した場合には、かなりの金額を減らすところまで行っていたんじゃないかと思われるためです。普通、そんなに外したらやめちゃいますよね。

 ただ、まあ、これだけの長期でプラスならやはり立派です。私は一度年間収支でプラスになっただけで、あとは単年度でも全部赤字です。
 短期間でまぐれ的にプラスになっても、数年のスケールでプラスというのはなかなかできないと思います。素晴らしいですね。


■2013/2/8 大阪馬券脱税事件「外れ馬券は経費ではない。自業自得」と懲役1年を検察が求刑

-----引用 ここから-----
 外れ馬券は経費か否か、検察側が懲役1年を求刑
[中央競馬] 2013年02月07日(木)18時00分

 7日、2005年~2009年の期間に馬券で稼いだ所得・約30億1000万円の払戻金(購入金額は約28億7000万円)を申告せず、5億7000万円あまりを脱税したとし、所得税法違反に問われた大阪市の男性(39)の論告求刑公判が大阪地裁(西田真基裁判長)で行われ、検察側は懲役1年を求刑した。なお、判決は5月23日。

 検察側は、「馬の勝ち負けは1レースごと。外れ馬券は儲けの原資に当たらず、経費ではない。外れ馬券が経費にならない可能性を認識していたのに、本来納税すべきものを新たな馬券購入に充てたのは自業自得だ」などと指摘した。

 一方の弁護側は、「外れ馬券も所得を生み出す原資。配当金は偶然に得られた一時所得ではない。一生払いきれないほどの課税は違法で、外れ馬券も経費に認めるべきだ」と無罪を主張した。また弁護側は、国税当局の課税処分の取り消しを求め、大阪地裁に民事訴訟を起こしたことも明らかにした。

 この裁判は、男性側が2009年までの3年間での実質的な馬券の儲け額である、約1億4000万円に対して納税するものであると主張。これに対し、摘発した大阪地検は、「収入を生じた行為のために直接要した金額」を必要経費と規定する所得税法に基づいて、男性が馬券で得た利益、約1億4000万円を含めた(購入金額)約28億7000万円分も、本来の課税対象額であると指摘している。

 つまり、実際の儲けの約20倍にも及ぶ約5億7000万円にも及ぶ申告漏れの指摘は、(外れ)馬券の購入費を経費に認めない事が前提とされる事からも、競馬ファンをはじめ、他の公営ギャンブルのファンなどからも注目が集まっている。

 なお、競馬や競輪による所得は「一時所得」に当たり、一定額以上は課税対象となる。
http://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=72440&category=A
-----引用 ここまで-----

 「自業自得」って本当憎らしいですね、検察は。

-----引用 ここから-----
「外れ馬券27億円も経費だ」脱税裁判で求刑1年に「理不尽な課税」
スポーツ報知    2013年02月08日08時05分

 一方、弁護側は「競馬を全く理解していない」と猛反論。「一般の競馬愛好家も流し買いなど的中率を高める買い方をしているのは常識。外れ馬券も収入を生む原資になっており、経費に含めるべき」とし、男性の馬券購入は「営利を目的とする継続的行為」として損失を経費算入できる雑所得と主張した。さらに、検察側の主張が通れば「競馬のシステムそのものが崩壊を招きかねない。売り上げが激減する」とも指摘した。
http://news.livedoor.com/article/detail/7392181/
-----引用 ここまで-----

 競馬システムうんぬんについては、他の懸念も出ているんですけど、それはまた別で。

■2013/2/10 大阪はずれ馬券脱税事件の男性 勤務先を退職に追い込まれて無職

 何回書くんだ?って感じですけど、まだネタがあるので追加。

-----引用 ここから-----
外れ馬券は必要経費か…きょう結審
 [2013年2月7日8時38分 紙面から]

 「このままでは、みんなが馬券を買うのをやめる」「競馬が衰退してしまう」-。男性の弁護人を務める中村和洋弁護士のもとには初公判以来、数十件のメールや電話が届いているという。(略)

 男性は、株式の損失や約6800万円の納税で貯蓄も底をつき、手取り約30万円の収入で妻子を養いつつ毎月約8万円の納税を続けているという。中村弁護士は「もう手元には何もない状態。納められない不可能な課税はナンセンス」と指摘する。裁判は早ければ3月にも判決が出る。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20130207-1081975.html
-----引用 ここまで-----

 「納められない不可能な課税」ってのは確かにめちゃくちゃです。また、以前も書いたようにこれはマイナスであっても課税するということです。

-----引用 ここから-----
 ◆マイナスでも課税!? 外れ馬券が経費と認められなければ、馬券収支がマイナスでも課税される可能性も出てくる。年間の配当金総額から当たり馬券の購入額だけを差し引いて90万円以上になる場合は、確定申告の上で納税の義務がある。例えば年間150万円の馬券を買って払い戻しが100万円しかなくても、的中馬券の購入額が10万円未満であれば、50万円の損失に加えて所得税まで納めなければならない。
-----引用 ここまで-----

 あれ、これは雑所得の20万円じゃなくて90万円で計算していますね。何か情報が錯綜しまくっています。また、「手取り約30万円の収入」は既に消えています。

-----引用 ここから-----
外れ馬券裁判、「自業自得」と懲役1年
 [2013年2月8日8時46分 紙面から]

 さらに男性は、1月末で勤務先を退職に追い込まれていた。原因は所得税法違反に問われたことで、上司から「取引先に知られては困る」などと退職を勧められたという。妻子を抱え、すでに約6800万円の納税などで貯蓄は底をついている。先月までは毎月の手取り約30万円の給与から約8万円を納税していた。

 弁護人の中村和洋弁護士は「今後は決まっていない。(税金は)払える範囲で払うしかない」と説明。求刑には「あきれました」と口にした。

 徹底抗戦の構えは崩していない。弁護側は課税処分の取り消しを求める民事訴訟を1月25日に起こしたことを明らかにした。配当金は偶然に得られた「一時所得」ではなく、先物取引などと同様に損失を経費に算入できる「雑所得」だと指摘。その上で「さまざまな種類の馬券を購入し回収率を上げている。外れ馬券も収入を生む原資で経費に認めるべき」と反論。無罪を主張した。

 男性は意見陳述で「理不尽な課税が(国税庁やJRAによって)周知されていないことも問題。判決を見守っている人は多いと思う。適正な判決を願います」と訴えた。【太田尚樹】
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20130208-1082366.html
-----引用 ここまで-----

 私は違う数字を出していたんですけど、初期の解説は雑所得の20万円枠を使っていました。それだと検察の主張と異なるんでしょうね。

-----引用 ここから-----
「外れ馬券27億円も経費だ」脱税裁判で求刑1年に「理不尽な課税」
スポーツ報知    2013年02月08日08時05分

 ◆一時所得 所得税法が定めた10種類の所得の一つで、会社での勤務や事業経営といった継続的行為で得たものではなく、一時的なもうけが対象。競馬や競輪の払戻金や、懸賞などの賞金、生命保険の一時金などが該当する。宝くじやサッカーくじの当せん金は非課税。税額は、一時所得全体から直接かかった経費と特別控除額(年間最高50万円)を引いた額の半分を基に計算する。
http://news.livedoor.com/article/detail/7392181/
-----引用 ここまで-----

 ここを見ると50万という数字が出てきています。わけわからんです。

■2013/5/23  外れ馬券を必要経費と初判断 判決は有罪も実質勝訴

 私はてっきり国税局寄りの判決だと思っていたので驚きました。

-----引用 ここから-----
外れ馬券:経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁
毎日新聞 2013年05月23日 10時44分(最終更新 05月23日 16時26分)

 競馬の所得を申告せず、3年で約5億7000万円を脱税したとして、所得税法違反の罪に問われた元会社員の男(39)=大阪市=の判決が23日、大阪地裁であった。西田真基裁判長は大量の馬券を自動的に繰り返し購入した場合、競馬の所得は「雑所得」に当たり、全ての外れ馬券の購入費が経費になるという初の司法判断を示した。無申告の違法性は認め、懲役2月、執行猶予2年(求刑・懲役1年)の有罪としたが、脱税額を約5000万円に大幅減額した。
http://mainichi.jp/select/news/20130523k0000e040151000c.html
-----引用 ここまで-----

 以前も書いたように無申告が有罪なのは間違いありません。それは当然なんですが、まさか会社員寄りの判決で、しかも雑所得とまで認めてくれるとは思いませんでした。これは想定した中でも相当良い部類の判決でしょうね。

 ただし、普通は「一時所得」という線は崩していません。

-----引用 ここから-----
 判決は馬券の所得を一般的に「一時所得」とした上で、「元会社員は多数、多額、機械的、網羅的に馬券を購入しており、雑所得に当たる」と認定した。

 判決によると、元会社員は市販の競馬予想ソフトを改良した独自のシステムを構築。専用口座を開いて、インターネットでほぼ全レースの馬券を自動的に購入していた。2007年からの3年で購入した馬券は計約28億7000万円分で、計約30億1000万円の払戻金を得た。収支は計約1億4000万円の黒字だった。

 検察側は競馬の所得は一時所得であり、当たり馬券の購入費約1億3000万円だけが経費として控除できると主張、元会社員の3年間の所得を計約29億円と主張していた。

 判決はまず、「馬券の払戻金は偶発的、偶然に入り、継続性は認められず、一時所得に当たる」とした。しかし、「元会社員は無差別に一定の条件で網羅的に購入し、多額の利益を得ていた。元会社員は娯楽ではなく、資産運用の一種ととらえていた」と指摘、外国為替証拠金取引(FX)などと同じ雑所得に分類した。

 そして、払戻金から全ての馬券の購入費を経費として差し引いた、実際のもうけである約1億4000万円を競馬の所得と結論付けた。

 弁護側は「継続的な馬券購入によるFXで得た利益などと同様の雑所得に当たる。外れ馬券の購入費も経費となり、課税処分は無効」と無罪を訴えていた。【内田幸一】
-----引用 ここまで-----

 実質勝訴といった書き方は以下。

-----引用 ここから-----
外れ馬券を実質「経費」と認定、元会社員は有罪 外れ馬券は経費か否か
[中央競馬] 2013年05月23日(木)17時20分 ネット競馬

 この裁判の最大の焦点でもあった課税額については、大阪地検は約5億7000万円分が課税対象にあたるとしていたが、判決では(利益を得た約1億4千万円に対しての)約5200万円と認定するなど、被告側の主張が汲まれた形となった。

 裁判では、大阪地検が「収入を生じた行為のために直接要した金額」を必要経費と規定する所得税法に基づき、馬券で得た利益である約1億4千万円だけではなく、購入金額である約28億7000万円分についても、本来の課税対象額であると指摘し、懲役1年を求刑。

 一方の男性側は、2009年までの3年間での実質的な馬券の儲け額である、約1億4000万円に対して納税するものであると主張。「外れ馬券も所得を生み出す原資。配当金は、偶然に得られた一時所得ではない。一生払いきれないほどの課税は違法で、外れ馬券も経費に認めるべきだ」と、無罪を主張していた。

 今回の判決は、競馬や競輪による所得は本来「一時所得」にあたるため、一定額以上は課税対象となっており、これを怠った男性側の違法性を認めた形となった。しかし、検察側の指摘である5億7000万円分の課税については「(利益を得るための回転資金である)外れ馬券は経費にあたる」という被告側の主張が認められ、脱税額は約5200万円と大幅に減額している。

 また、裁判後、元会社員は中村和洋弁護士(大阪弁護士会)を通して「主張を全面的に認めていただき、納得している。無申告だった責任は果たしたい」と、控訴しない旨のコメントを発表した。
http://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=75694
-----引用 ここまで-----

 ただ、彼は例外とのことですから、依然として問題は残ります。

-----引用 ここから-----
初判断「外れ馬券は必要経費」 元会社員、有罪も脱税額10分の1に ― スポニチ Sponichi Annex 社会[ 2013年5月23日 10:12 ]

 一般的なサラリーマンの場合、一時所得のもうけが年90万円を超えると申告義務が生じる。
http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2013/05/23/kiji/K20130523005861601.html
-----引用 ここまで-----

-----引用 ここから-----
外れ馬券は「経費」判決 元会社員が実質勝訴 | 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社

 弁護人も「主張を全面的に認めていただいた。実質勝訴という理解でいいです」。ただ、「一般的には雑所得でない。彼のような買い方をしている人は例外。ただちに外れ馬券が経費になるものではない。個人的な見解ですが競馬ファンが安心して競馬ができる制度が必要だと思います」と税制の見直しを訴えた。
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/145884/
-----引用 ここまで-----

 これを機に税制の見直しに動いていただけると良いんですけどね。
 そうすると、逆にJRAや競馬ファンへの負担が増える可能性もありそうですけど…。




2023年12月11日月曜日

池江泰郎元調教師、馬主としての成績はイマイチ?所有馬を見ると…

■2021/06/01 池江泰郎元調教師、馬主としての成績はイマイチ?所有馬を見ると…


■2021/06/01 池江泰郎元調教師、馬主としての成績はイマイチ?所有馬を見ると…

 POG馬を探していたら、調教師と馬主の両方に「池江」の名前が並んでいて、なにかの間違いかと思ってしまいました。ただ、調教師が池江泰寿で、馬主が父の池江泰郎。池江泰郎さんは調教師を引退しているので、一応ルール的にはあり。とはいえ、日本では珍しいケースで、アリなの?と驚いてしまいました。
 検索してみると、馬主になってのは全然最近じゃありませんね。私が知らなかっただけでしたわ。2014年にJRAブリーズアップセールで3240万円(税込)で競り落とされたネージュドールはすでに入厩済みとのことで、デビューはおそらく2014年。また、翌年の2015年に初勝利を挙げています。

<元調教師の池江泰郎氏(74)が、かつて管理したディープインパクトの子で馬主初勝利を飾った。阪神4R(2歳未勝利戦、芝1800メートル)で、リボンフラワー(牝、池江)が1番人気に応えて勝利。昨年8月の新潟(新馬戦)でネージュドールを初出走させてから11戦目(地方1戦を含む)>
(池江元調教師ディープの子で馬主初勝利/阪神4R|極ウマ・プレミアム [2015年12月06日 07時15分] より)
https://p.nikkansports.com/goku-uma/news/article.zpl?topic_id=1&id=1575707&year=2015&month=12&day=06

 このリボンフラワーが出世頭ですが、賞金は1300万円程度。4頭しか持っていない(うち1頭はデビュー前)、大馬主ではないので資金力がないとは言え、さすが名伯楽!といった感じはありませんね。しかも、ディープインパクト産駒とステイゴールド産駒でこの成績です。
 ただ、リボンフラワーはアネモネS(OP)5番人気4着の後、故障で引退しており、無事ならもっともっと稼いだ感じはありました。

馬名 性 生年 厩舎 父 生産者 総賞金(万円)
リボンフラワー 牝 2013 [西] 池江泰寿 ディープインパクト 千代田牧場 1,323.40
クレアーレ 牡 2017 [地] 森沢友貴 ディープインパクト 千代田牧場 604
ネージュドール セ 2012 [西] 高橋康之 ステイゴールド 市川牧場 419.3
オールタイムハイ 牡 2019 [西] 池江泰寿 ディープインパクト 千代田牧場 0


2023年12月9日土曜日

白毛なだけじゃない!シラユキヒメ一族は強くて個性的

■2021/04/15 白毛なだけじゃない!シラユキヒメ一族は強くて個性的


■2021/04/15 白毛なだけじゃない!シラユキヒメ一族は強くて個性的

 当初は白毛馬として話題になったサンデーサイレンス産駒の牝馬シラユキヒメ。突然変異であり、父も母も白毛に似て見える芦毛ではありませんでした。Wikipediaでは、その希少性について、以下のように書いています。

<サンデーサイレンス産駒の白毛馬として話題を集めた。芦毛とは違い白毛は産まれたときから白い。鹿毛のウェイブウインドの初仔である本馬は、父が青鹿毛のサンデーサイレンスであるにもかかわらず、突然変異で誕生した白毛である。突然変異なので、本馬の弟妹には一頭も白毛は生まれていない。
 突然変異の場合は白毛馬は非常に生まれる確率が低く、1万頭から2万頭に1頭ほどの確率でしか産まれない。そのため白毛馬は出走した頭数も少なく、地方競馬ではホワイトペガサスが南関東公営競馬で8勝を挙げているのを筆頭に数頭が勝利を挙げているが、中央競馬では本馬が競走馬としてデビューした2001年(平成13年)当時まだ勝利はなかった。
 本馬はデビューが遅れたこともあって、出走したレースは中央競馬の500万円以下または900万円以下という厳しい条件であり、初勝利を挙げることはできなかったが、それでも9戦して一度3着に入っており、白毛馬としては中央競馬で初めて馬券に絡む着順(3着以内)に入っている>

 シラユキヒメは話題性があったものの、上記の通り、白毛馬初の中央競馬勝利は達成できませんでした。ただ、予想外だったのが、シラユキヒメの子、孫、ひ孫といったシラユキヒメ一族がめちゃくちゃ強くなったことです。驚きました。
 娘のユキチャンは、川崎競馬場の重賞・関東オークス (JpnII) では8馬身差で圧勝。日本だけでなく世界初となる白毛馬による重賞勝利を挙げています。
 孫では、ハヤヤッコも白毛でレパードS(G3) を勝利していますが、なんと言ってもすごいのがソダシ。白毛馬として史上初めて芝の重賞勝利・GI勝利(阪神ジュベナイルフィリーズ)・牝馬クラシック初出走&初勝利(桜花賞(G1))などを達成しています。

 毛色で言うと、一族からは栗ブチ、鹿ブチ、ブチという、これまた珍しい馬も誕生。分類上これらは白毛ですが、頭数の少なさを見ると、単純な白毛以上に珍しいと考えられます。やはり個性的だと言えるでしょう。
 さらに、シラユキヒメ一族には、気性難という個性も加わるのがおもしろいですね。シラユキヒメの鹿ブチの娘はその名もブチコというそのまんまな名前でファンの多い人気馬でしたが、オープン入り後の初戦となった2016年4月13日の第20回マリーンカップでは、単勝1.9倍の1番人気に推されていたのに、ゲート入り後に逸って前扉をこじ開けて飛び出してしまい、この際右上眼瞼から出血したため競走除外とった個性派。このレースは主催発表で5億1688万9600円の売上があったのが、ブチコの除外により3億6460万7800円(70.5%)が返還対象となりました。JRAとしてもきついです。その後もゲートをくぐろうとして前扉を破壊したり、放馬したり、騎手を怪我させたりで、ゲート難による引退というひどいことになってしまいました。
 ただ、その娘が前述のソダシなのですから、気性面はクリアして能力を発揮しています。一方、シラユキヒメの別の白毛の娘であるユキチャン、さらにその娘のシロインジャーと続いて、鹿毛で生まれたひ孫メイケイエールの方は気性難を克服しきれず。先のソダシと同い年で、重賞を含む3連勝でソダシと全勝対決。ソダシ1番人気、メイケイエール3番人気で、メイケイエールの方は4着に終わっています。勝利しているレースも危なかっかしく、次のチューリップ賞では蛇行して、武豊騎手がよく振り落とされなかった…と感心させられるほど。この状態でG1以外は全勝していたのですが、再びソダシと対決した桜花賞では、3番人気に押されたのに最下位負け。後ろから行ったものの、抑えきれずに先頭に立ち、最後はバテてしまいました。やはり個性的です。ただ、騎手を怪我させたことがあるブチコ同様に鞍上が危ないほどの気性の悪さですし、レース中に他馬にも迷惑をかけてしまう…ということで深刻。個性派!個性派!とばかり言っていられないレベルになっています。

2023年12月3日日曜日

あわや大惨事!カラ馬逆走でも確定の船橋競馬に非難轟々

■2021/05/13 あわや大惨事!カラ馬逆走でも確定の船橋競馬に非難轟々


■2021/05/13 あわや大惨事!カラ馬逆走でも確定の船橋競馬に非難轟々

 馬は群れて走る習性があります。日本の新潟競馬場では芝の痛み具合に差が出るためにそういうことはありませんが、海外の直線競馬なんかでは内ラチと外ラチに分かれて2つの馬群で固まって走る…なんてことが見られます。落馬競走中止となった場合でも、この習性により、いっしょに走るということが多いです。見た目にはかわいいのですが、危険性もあります。
 ただ、2021年5月5日の船橋8R・ユウゲ賞(ダ1200m)は、普段のカラ馬とは比較にならないほど危険な状態になりました。発走後落馬した馬のあおりでもう1頭が落馬したのですが、問題はカラ馬となったうちの1頭が最後の直線のラチ沿いを逆走してしまったことです。馬群の内側をすり抜けていき、一歩間違えれば大惨事でした。しかし、この件について審議が行われたが、競走全般に重大な支障があったとは認められず、レースは到達順位どおり確定したといいます。
<【地方競馬】あわや大惨事! 船橋競馬で馬がレース中に逆走>(5/5(水) 20:20配信 netkeiba.com)より)
https://news.yahoo.co.jp/articles/483e79fd17d4be1cbd187e48def7a43a49e1881a

 映像を見てみると、ちょうど最後の直線で反対側の最内をカラ馬が逆走。一番大事な場面での逆走馬との出会いですし、最内にいた1頭はスピードを緩めて後ろを確認しながら大きく斜行。当然、この状態では前を横切られる馬にも影響があります。上位争いの馬はそのまま追っていた感じですが、レースに影響がなかったとは思えません。
 当然ながら、コメント欄では非難轟々。レースが不公正というだけでなく、今後同じような場面があったときに、騎手が安全を優先しなくなる可能性もあるため、たいへん悪い判断でした。たぶんレース不成立とすると全部払い戻しで利益が発生ないため確定させたのだと思われますが、安全よりカネという話で問題があります。

<逆走の馬を真正面に見た騎手は追えないと思うし、これを確定したのは問題があると思う>
<逆走している空馬が競走している馬に近づく事が予測された場合は、競走を中止させ馬を止める必要があったと思う>
<これ事故とはいえ、なんとか途中でもいいからレース不成立に出来なかったのか…
馬が正面衝突寸前にすれ違うとかあってはならない事>
<実況も戸惑ってたからレース不成立の裁定があり得ると思ったのでしょう。
大惨事にならなかったのは結果論で本当に運が良かっただけ。空馬が内ラチ沿いを走ったからよかったものの、もし馬群の中央に突っ込んで大事故になってたら船橋競馬はどう弁明するつもりだったのか。
最近競馬界は八百長、不正受給、馬の顔を蹴る等イメージを悪化させるニュースが立て続いてしまってるのだからもっと厳しく運営するようにほしい>

 なお、2月に高知競馬で故障馬が走路にいたため、レースが不成立になった…というコメントもありました。これを成立させてしまった船橋競馬は問題があると思われます。

 …と書いて終わろうとしたら、ひとりだけ変なコメントしている人を見つけてびっくり! なんでしょう、これ? 何を言っているのかよくわかりません。

<【ギャンブル】に怪我と言った大惨事以外の記事はありえない。
この結果で場があれてギネス級の30万馬券がでたのならまだしも、何をもって大惨事なんだ?
そもそも、ギャンブル。
倍率が上がらない事故は事故ではない>

 「あわや大惨事」の「あわや」の意味を知らないということでしょうか。それとも、オッズに影響ないなら、たとえ競馬で死人が出ようが大事故ではないってことでしょうか。怖い人ですね。他にどんなコメントをしているのか?と見てみたら、いわゆるネトウヨ系の方でしたわ…。テロを思わせるような発言もしています。

(新型コロナウイルスのワクチンの記事について)
<絶対にやって欲しくない事がある。習近平国家が関係したワクチンを使う事。これだけは秘密裏でもやらないで欲しい>

(東京五輪中止求めるデモに関する記事について)
<うわっ!、俺も現地に行けばよかった。そして、この馬鹿共を暴力を使ってでも言葉無き者にしてやれば良かった。五輪は開催されて当たり前>


2023年12月1日金曜日

メイケイの馬主・名古屋競馬とは?主催者が競走馬を持ってる?

■2021/03/18 メイケイの馬主・名古屋競馬とは?主催者が馬を持ってる?

■2021/03/18 メイケイの馬主・名古屋競馬とは?主催者が競走馬を持ってる?

 メイケイペガスターなど、昔からある冠名のメイケイですが、馬主を確認したことがありませんでした。ところが、能力が高いのにまともに走れないというクラシック有力牝馬メイケイエールの馬主名を見てびっくり。「名古屋競馬」と書かれています。地方競馬の主催者が馬を持っているの?中央競馬の馬とは言え、公平性の観点でまずくない?と驚きました。
 この疑問の答えの前に、一般的な「名古屋競馬」の説明を先に掲載。愛知県競馬組合が名古屋競馬場で開催する競馬を「名古屋競馬」「名古屋けいば」などと呼びます。JBCを開催したこともありますが、常設としては、かきつばた記念(JpnIII)、名古屋グランプリ(JpnII)、名古屋大賞典(JpnIII)といったところが有名でしょうか。
 という感じなのですが、この説明ですでに出ているように、主催者は名古屋競馬といった名義ではなく、愛知県競馬組合なんですね。組織名としての「名古屋競馬」は使われていないようです。そして、ウィキペディアで「名古屋競馬」を検索すると、上記の名古屋競馬に加えて、曖昧さ回避として、<中京競馬場を所有・管理する株式会社。中京競馬場#名古屋競馬株式会社を参照>というのが出てきました。どうもそういうややこしい名前の会社があるようです。中京競馬場 - Wikipediaでは、「メイケイ」の話もありました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%BA%AC%E7%AB%B6%E9%A6%AC%E5%A0%B4

<中京競馬場は、JRA直営の他9場とは異なり、スタンドの一部(ツインハット部分)を除き名古屋競馬株式会社が施設を所有し整備している。この会社は競馬法により、東海地方に国営競馬(現在の中央競馬の前身)の開催場をという声に応えるため、1952年8月に設立された。翌1953年8月に競馬場が完成、農林省(現・農林水産省)と施設貸借契約を結び、第1回国営中京競馬を開催することになった。現在は、所有する競馬場の諸施設の修繕等の他に、競馬場近接地にある競馬客用駐車場の管理・運営を行い、JRAの行う中京競馬開催日のイベント・PR活動に協力している。なお、名古屋競馬場を運営する特別地方公共団体の愛知県競馬組合とは別の法人で、愛知県等の地元自治体や名古屋鉄道などの地元企業が出資する非上場の株式会社である。
 また、中央競馬に馬主登録しており、活躍した持ち馬にグリーンサンダー(佐賀記念勝ち)、メイケイペガスター(共同通信杯勝ち)、メイケイダイハード(中京記念勝ち)、メイケイエール(小倉2歳ステークス、ファンタジーステークス、チューリップ賞勝ち)などがいる。勝負服は緑、青袖、白山形二本輪。現在は冠名として「メイケイ」を馬名に使用している。>

 ということで、主催者ではなかったものの、どちらにせよ「問題ないの?」と思う人はいると思われます。確かに不思議な感じはしますね。ただ、名古屋競馬株式会社は飽くまで施設を所有して貸し出ししているだけであり、競馬開催そのものは行っていません。開催に直接関わっているわけではないのでセーフなのでしょう。
 ちなみに、名古屋競馬場の方では、愛知県競馬組合が運営する名古屋競馬で、名古屋競馬株式会社が自社杯の競走である「名古屋競馬株式会社賞 中京ペガスターカップ」を開催しているとのこと。ここらへんも全然問題ないわけですが、こうやって書いているとわけがわからなくなりますね。メイケイ株式会社などと社名変更した方がスッキリすると思うのですが、関係者の方いかがでしょうか?

マーフィー騎手は天才だが、騎乗停止多く日本では叩かれそうなタイプ

■2018/12/26 外国人騎手を褒めると、アンチ外国人騎手に絡まれる…
■2018/12/26 マーフィー騎手は天才だが、騎乗停止多く日本では叩かれそうなタイプ
■2013/3/29 ドイツリーディングシュタルケ騎手、憧れの日本(JRA)で初勝利!(2022/10/13再投稿) 


■2018/12/26 外国人騎手を褒めると、アンチ外国人騎手に絡まれる…

 掲示板を見ていると、外国人騎手がすごい!と言う人と、アンチ外国人騎手の人で揉めています。極端ですね。
 私は日本に来る外国人騎手はレベルが高いと考えているものの、向き不向きがあるというのも事実だと考えています。

 私は凱旋門賞でよく惨敗する日本の馬について、「弱いのではなく向いていない」といつも言っています。国内でも得意な競馬場・不得意な競馬場があるように、海外でも得意不得意があって当然でしょう。
 そして、これは国による競馬スタイルの 違いの影響もあります。そうなると、騎手についても得意不得意があるのは当然。日本に合わない外国人騎手というのはいるものですし、海外でうまく乗れない日本人騎手というのもいます。
 アイルランドの児玉敬調教師は、日本で挑戦したいという外国人騎手に対し、意外にも「おすすめしない」と止めていました。これはやはり競馬スタイルの違いのため。せっかく海外では一流なのに、合わない日本で苦戦して評価を落としてしまうのを見るのは忍びないといった理由でした。


■2018/12/26 マーフィー騎手は天才だが、騎乗停止多く日本では叩かれそうなタイプ

 要するに外国人騎手がうまいとは限らないということだけが言いたかったのに、前置きがえらく長くなりました。日本での評価が今後どうなるかわかないものの、2戦続けて私好みの素晴らしい騎乗をして、そこから気に入った外国人騎手が出てきました。オイシン・マーフィー騎手です。

 何者だ?とWikipediaを確認。 ちょうど名前を出したアイルランド出身の23歳。別記事によると、ヨーロッパでは注目の若手騎手のようでした。

・イギリスを拠点とする騎手。ヨーロッパにおけるカタールレーシングの主戦騎手を務める。アイルランド・キラーニー出身。
・1年目から41勝を挙げる活躍を見せる。2年目の2014年に英GIIテンプルステークスを制して重賞初制覇。同年は76勝を記録し、イギリスの見習い騎手チャンピオンに輝いている。
・2016年は114勝、2017年は127勝を記録。2017年の仏GIフォレ賞をアクレイム(Aclaim)で制し、GI初制覇を果たす。
・2018年7月にはロアリングライオンとのコンビでエクリプスステークスを制し、イギリスでのGI初制覇を飾った。

 別記事というのは、欧州の天才ジョッキー【オイシン・マーフィー騎手】のプロフィール | 海外競馬のブログ。「4000レース以上に騎乗して 複勝率が約40% と素晴らしい成績」で天才とされていました。
 ただし、騎乗停止が多く、乗り方が荒いタイプ。日本では苦労するタイプであり、前述の児玉敬調教師は、来日する外国人騎手にまっすぐに乗るように口を酸っぱくして言っています。
 私が実際に見たレースでは、強引ということではなく、すんなりとしたコース取り。積極的な騎乗も好きだったのですけど、このコース取りのセンスが気に入った理由の一つでした。 日本を意識して、多少変えているのかもしれませんけど、大いに掲示板で叩かれそうなタイプで心配です。


■2013/3/29 ドイツリーディングシュタルケ騎手、憧れの日本(JRA)で初勝利!

 前年2012年ののドイツリーディングで、凱旋門賞騎手でもあるアンドレアシュ・シュタルケ騎手。以下の記事<「夢かなった」デインドリームのシュタルケに初短期免許>(2013年3月15日06時01分  スポーツ報知)によると、日本で乗ってみたいと、かねてから憧れていたそうです。

<11年に凱旋門賞、昨年はキングジョージ6世&クイーンエリザベスSをデインドリームで制覇したシュタルケが今週から日本で手綱を執る。これまでワールドSJS、ジャパンCで来日した経験はあったが、短期免許を取得したのは初めて。「日本の競馬は馬の質、設備などでレベルが高く、競馬場もきれい。以前から来たいという思いはあった。そんな夢がかなった」ドイツの名手は、晴れやかな表情で語った。
 ドイツでは、すでにシーズンに入っているが、1か月の滞在を決断した。「オルフェーヴルが昨年、凱旋門賞で2着になった。エルコンドルパサー、ディープインパクトも有名。トップクラスの馬がいるのは把握している。世界中で乗ってきたけど、そこにない何かを見つけたい」。昨年は独リーディングを獲得したベテランは期待に胸を膨らませる>
http://hochi.yomiuri.co.jp/horserace/news/20130314-OHT1T00186.htm

 日本に来たかったんですね。JRA初勝利を伝える以下のニュース<シュタルケ騎手がJRA初勝利!>(2013.3.23 15:14)でも同じようなことを言っていました。

<23日の阪神競馬5Rをベッラヴォーチェで制したアンドレアシュ・シュタルケ騎手(39)=ドイツ=は、JRA初勝利をマークした。短期免許による来日は初めての同騎手だが、ジャパンC騎乗のために来日した97年11月の初騎乗以来、40戦目でのうれしい初V。
 11年にはドイツ人騎手として初めて凱旋門賞を制した(デインドリーム)名手は「初勝利までに少し時間がかかりましたが、阪神競馬場でJRA初勝利を挙げることができてうれしく思います。すでにヨーロッパの競馬が始まっている中で日本に来るということは難しい選択でしたが、調教師に直訴して1カ月間日本に来ることができました。日本の競馬はレベルが高く、ヨーロッパの騎手の多くが日本に来たいと思っています。今回来日することができて、みなさんの前で騎乗できることに感謝しています。これからも応援よろしくお願いします」と来日初勝利の喜びに浸っていた>
http://race.sanspo.com/keiba/news/20130323/etc13032315160004-n1.html

 あと、短期免許でも海外渡航届け出すんだ!と思ったのが、次の記事<岩田・武豊・シュタルケの3騎手が海外渡航へ>([騎手] 2013年03月21日(木)15時21分)です。日本所属の騎手と同じ手続きをしている雰囲気でした。

<岩田康誠騎手、武豊騎手、アンドレアシュ・シュタルケ騎手について、海外渡航届の提出があった。
・岩田康誠騎手 (期間)2013年3月24日~4月2日(理由)ドバイシーマクラシック(GI)騎乗のため(渡航先)ドバイ
・武豊騎手 (期間)2013年3月26日~3月31日(理由)ドバイシーマクラシック(GI)騎乗のため(渡航先)ドバイ
・A・シュタルケ騎手 (期間)2013年3月26日~3月31日(理由)ドバイシーマクラシック(GI)騎乗のため(渡航先)ドバイ>
http://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=73746